2023/09/28
ラーメン王後楽本舗
渋谷駅A1出口から地上に出たとこ。界隈は若者たち、外国人観光客、10時~開店を待つパチスロ、ゲーマーたちが行き交っている。
この日も週始めの定例朝礼は出なかった。社内の某氏から依頼を受けて公用でさるところへ直行してますよ。サボリじゃないです。
その依頼内容の要求期限が今日月曜の昼イチって言うんだもの。
コロナ禍で在宅勤務オッケーがスタートして数年経ち、コロナは終息はしていないが収束したといっていいのかどうか。
経済と共存社会に入っても在宅勤務解除、今後は一切認めないとか、ウチはそういう風潮にはならなかった。
それをいいことに?ボードを見たら「在宅」を貼って、週1日しか出社しない輩も少なくない。前の週に所定労働時間をオーバーした分を次週で調整するにしても、月曜の午前に半休するのは如何なものかと、せめて月曜ぐらいは朝から全員揃ってた方が会社らしいよねぇと具申したこともあるのだが、自分が正社員から嘱託、契約社員に切り替わったことで自分自身がその気も失せてしまった。
冒頭でも言いましたが、私は9時に川崎市内某所に直行してるんですよ。もう1回言うけどサボリじゃないからね。
今日は11時~部署のMTGが済んだら千葉市に向かうので、13時すぐに現地の窓口に出向くとして逆算したら、12時~13時は移動に充てよう。
大きいボタンが4つある。①定食、②麺定食、③餃子付き定食、④一品料理、それぞれ値段が均一で、何にするかは入店してから口頭で言うのです。
私は①をON、するとトッピングを聞いてくる。定食なのでトッピングなどないので、ここで「キャンセル」ではなく、確か「決定」をタッチするのです。
次に「発券」をタッチして決済手段を選択する。私は現金なので、よれた千円札をビビビと突っ込む。入れ難いんだワこれが。わざと入れ難くしてキャッシュレスに移行させようってことはないか。
あ、今日は1発で上手くいったぞ。券が出てきた出て来た。
余談ですが、肉マシのトッピングがあって、それはチャーシューなんだけど、麺類はもちろん、丼類にも追加トピができるようだ。チャーハンにチャーシューを載せるとかね。
「いぃらっしゃぁ・・・」(ボソボソッ)
こないだもいたオヤジ2人、低くこもった声だった。元気印じゃない。「朝、早い時間から開けてるんだよぉ」、そう客に訴えたがってる疲れて暗ぁい声だった。
コロナの前は24時間営業だったとも聞き及ぶ。コロナ禍で11時~になって、今は朝8時~になったようだ。夜は何時までかわからないが。
券を置いて、
「生姜焼き」
「アイ、生姜焼きぃ」
手前のオヤジが中華鍋担当、向こうのオヤジは麺茹で、餃子焼き、ご飯盛り、スープ出す、フロア配膳と片付け担当らしい。
目の前でオヤジが中華鍋をガコガコ振るっている。大きく振るのではなく細かい動きをハイスピードで繰り返す。肘が写っちゃったけど、そんなに剛腕マッチョじゃないのにね。腕の太さは関係ないのかな。
先にライス、スープが置かれた。スープはやや酸味がある醤油スープ、再開発でなくなった戸塚駅旭日商店街の「一品香」か「太品香」の醤油スープがこういう味だったな。
今だったら梅島の珍来総本店がこの味に似てる。
着席してからの料理提供までスピードは速いです。
向こう側に肉類、手前に繊切りキャベツの向きで置かれた。
マヨの量もまぁまぁ。この私でも余りました。
時計廻りに90度ずつ回してみる。四方から見ると違うルックスに見えたりする。
手前に生姜焼肉を持ってきたところ。この状態で食べましょうかね。
まぁまぁいい肉質とタレです。肉質は新橋の「天下一」さんよりいいんじゃないかな。
タマネギ、芯の部分もあります。割り箸だからツルツル滑らず摘まめます。
キャベツを摘まむ。そのまんまだと生のセンキャベツなのでマヨを浸けて。
あとはひたすら肉とタマネギを喰らって白米を掻っ込むのですが、白米がちと足りない。でもこの店の大盛は今の私には多い。せめてこれにもうひとやま欲しかったりする。
昔からのような、それでいて何処か新しいような店と料理であります。
ご馳走さまでした。空いた皿と丼を上に上げて軽くサッと吹いたらオヤジ2人が「ああしたぁ」ボソボソボ~ッっとした声を放って見送られた。
手が空いたら2人でこれからの打ち合わせみたいなのを手短にしとったが、ボソボソモソモソして何を喋ってるんだかまったくわかんなかった。寡黙に見えてそうでもないのかも知れん。
井の頭線側の通りを歩いたら、パチ屋の店員が私にまで声を放ってきた。何て言ったか忘れたが、10時~開店と「お並びくださぁい」だったと思う。
10人並んでいた。私も最後尾に並べってか。私はこれから勤務なんだよ。平日の午前中からパチ屋で遊ぶ人たちだって今日以外の他の曜日に働いてるんだろうからそのひとたちを否定はしないけど。
10時~開店を待つパチスロゲーマーを横目に見てその先へ様子を見に行ったら、
こないだもそうだったが、やっぱり休みか。月曜日が定休日になったんだね。
ここまで来ちゃったので井の頭線側には戻らず、上がってきたときのA1に戻って再度、地下に潜り込んだ。
後で聞いたのだ。「朝礼で何か難しい話は出たか?」
「特には」
「あ、そう」
各部署も「今週は特にありません」「定例業務です」「無いです」誰か会社の将来というか、夢を語って欲しいものだ。