2023/11/30
群馬朝帰り、なか卯
社員との待ち合わせで埼玉県中心部から離れた東大宮駅のホームに下り立った。
駅前ロータリーを見た。これは東口。
これは西口。東口の松屋しかないのかな。
待ち合わせにまだ時間がある。待ち合わせといっても大事な個人情報を預かるだけなのだが。
もっともその女性社員とは会ったことがない。マスク着用してるのもあって相手がどんなカオか知らないのだ。
13人の後任に引き継ぎつつあるので、会ったことのある子より会ってない子の方が増えてきてるんだよね。
向こうも私のことを知ってるんだろうか。
改札を出た。学生さんが多い駅だ。この駅は大宮駅から北では宇都宮駅に次いで乗降者が多いらしい。乗り換え路線の無い駅では最多だそうだ。
快速は停まらないだろうと思ったので1本電車を見送っている。いつの頃か快速も停車するようになった。
実は群馬からの朝帰りなのだ。昨日の群馬八幡の翌日です。
泊まりはドーミインだったが、あの1800円するモーニングバイキングはスルーした。明けの最初の目的地がこの駅なのよ。なので腹が空いている。
さっき駅ホームから見た東口の松屋はヤダな。出すものや味以前にあの難解極まるタッチパネル券売機がヤダ。厨房の店員たちもロボットみたいだし、自販機と変わらん。
では西口はというと。
https://junky.fc2.net/blog-entry-85.html
この記事の変わった店、らーめんらんどは開店準備中だった。11時前だからね。その先をロータリーに沿って曲がったら、
この古びたテンドはお団子、海苔巻き、イナリ寿司、焼きそば、低価格で手作り感満載だった。ソソらなくもないが、こういうのを買ってじゃぁ何処で食べるんだって。その辺のベンチとか、駅ホームで?寒いし。
やぁめた。不味いもの食うくらいなら食べない選択肢もある。
そして目に留まったのがこれ。
「なか卯」ねぇ。過去に利用したことってないな。
何屋なんだ?うどん屋のイメージがあるが丼屋さんも兼ねてるんだ。
他にないしなぁ。ネタ拾いとあまり期待しないで入ってみた。
券売機はタッチパネルだけど松屋よりぜんぜん簡単だ。
窓際と中央にカウンター席で奥の壁際にテーブル席がある。間が空いてるので広く見える。
店員さんは厨房にいる2人だけだった。人員不足をカバーしようとしてるのかお茶と冷水は給水機のセルフ、番号札を呼ばれたら取りにいくセルフ、空いた器、膳を下げに行くのもセルフなのだ。
出来あがると食券に記載された番号で呼ばれます。
窓際のカウンター席からさきほどの団子屋さんのテントやラーメンらんどが見える。
外がこれだけ見えるってことは外からも私が見えるってことか。
待ち合わせてるウチの社員が通りかかったらヤダけどまだ時間がある。そう思って窓に背を向けた。すると店内を見渡すことになる。ひとりの爺さん客と目が合ってバチバチ火花が散った。
親子丼、鶏肉、玉ねぎ、トロトロ半熟卵、三つ葉が載っている。
悪くはない。鶏肉は胸肉が主だが脂身の部分もあってしっとり、柔らかくそしてあっさりしていた。
ご飯が白い箇所もあったがまぁまぁ底の方にまで全体に味が行きわたっていた方だと思います。
ちとネタが逸れますが。
「なか卯」の操業は京都に近い大阪府茨木市だって。
茨木市には想い出がある。今だから言えるけど、かつて私がモノノフさんのテリトリーである和歌山に赴任してた頃だから10数年以上前のこと。並行して大阪の某支店を担当してたのだ。
その某支店は現地の若い実業家さんに譲渡したんだけど、こっちの業務廃止の際に期限切れの〇薬(抗〇剤だったと思う)を廃棄しに摂津茨木の行政に出向いたのよ。この私が白い粉をカバンに入れて持ってったのよ。途中で職質受けたらどうすんだって。
職員さんに渡せばいいだけかと思ったら、
「水溶廃棄するので手伝ってください」
って言うからさ。「ええっ!」って固まったよ。職員さんと2人、マスクして水に流したのだ。
「吸い込まないよう注意してくださいね」って言われたけど多少は吸い込んだかもしれないね。
こういうのは都内は職員が来局して廃棄します。神奈川県は県庁薬務課に持参です。私も1回だけ持ってたことがあるが、ここ10数年はそういうのを請け負ってません。
ネタを戻そう。京風と謳う豚汁は具が小さく、殆ど屑野菜の切れ端と屑肉といっていい。
これの何処が京風なんだろう。あ、もしかして、柚子が入ってるからかな。味噌汁に柚子ってのはどうなんだろうね。
これも何処が京風なんだろ。吉野家や松屋とかわらんね。
ご馳走様でした。自分で下げに行ったけど動線が長いな。
うどんは食してないが親子丼はまぁまぁイケたな。味も下手な町の蕎麦屋より美味しいんじゃないか。下手にその辺の蕎麦屋なんかだと、カマボコとかヘンな具を適当に乗っけて、玉子の白身と黄身が固まったままで出したりするからね。
15分後、駅改札で待ち合わせした子と会ったのよ。ソワソワキョロキョロしてると「あ、この人だ」ってわかるもんだね。
意外にも向こうは私のことを知っていた。「何回もお見掛けしたことがあります」って言われた。見ただけじゃなくて誰かから私のことをアヤしく耳にしていたんだろう。
後で資格証明書を見たら生年月日が平成11年だった。2桁かよ。隔年の感があるな。