2023/11/01
相楽、再開発工事が始まった?
重機が蠢いている。槌音が響いている。
警備員が小型ダンプをバックで誘導している。
ついに「相楽」周辺の再開発整備事業に伴う工事が始まったか。
遠目に見たら「相楽」を破壊しているように見えなくもない。
でも暖簾や幟は出ている。
この大工事計画は「中町第2-2地区周辺整備事業」というそうで、市のHPから大枠を抜粋すると、
『市役所移転に伴い、2027年度に新庁舎の建設が予定されている本地区は、これまで点在していた機能が統合され、新しい市役所として大型複合施設を併設します。
国や県の行政機関の他、図書館、未来館(仮称)も配置され、周辺道路の整備、バスセンター、保健福祉センター、商業施設など様々な施設も予定されています。
市民が気軽に立ち寄れる、充実した時間を過ごせる「サードプレイス」をコンセプトに、本厚木の中心としての都市機能や利便性の向上が期待されています。』
確かに北口、東側は裏ぶれている。再開発した方がいいとは思う。
そういうのは一部が反対したって止められるものじゃないのだ。行政は強引に推し進めるだろう。
では「相楽」はどうなる?
だが、下図の01区画のh「中町一丁目臨時駐車場」を見てください。
コの字に凹んだ箇所があるでしょう。
この窪みが「相楽」なのです。そこだけ除外されてるのだろうか。
立ち退きの打診がないわけがない。市の要求に「相楽」が抵抗しているのか、条件が折り合わないのか。
今まで書かなかったけど、店内で外線電話が鳴るときがある。その電話はずーっと鳴りっ放しだが、店主もママも出ようとしないのだ。
再開発機構か不動産関係の電話かもしれない。営業中なんだから出るこたぁないけどね。
別の図を転載します。下字の⑧に塗り潰されてない箇所がある。そこが「相楽」です。
ビル建設の基礎工事じゃなさそうだ。
道路を切り開いてるように見えるぞ。神奈中バスのロータリーに接するようだ。
店の反対側もフェンスで囲われていた。養生の為だろうけど、何だか外部と隔離して閉じ込めたように見える。
ともあれ営業中のようである。
今日の引き戸は重たかった。工事関係の砂が飛んできて滑車に噛んでるんじゃないか。ギギギギッって音がしたもの。手の指の爪が長かったら生爪を剥がしかねない。
「いぃらっしゃぁい」
ママの声が木霊みたいに聞こえたが、外の工事音で掻き消されている。
店内が薄暗い。私が入ってからママが点けた。エアコンは効いていた。
ガガガガガ。。。工事の音と振動が店内に響いてくる。TVにはくだらないワイドショーが映ってる。
あとからひとりお客さん入ってきた。滞在中は私とそのお客だけだった。
食べてる途中で麺業者が納品に来たんだけど、あのフェンスじゃぁ裏手までどうやって運んだのか。厨房から店主の声が聞こえたので店の裏から納品したようだが、工事関係者に言って開けて貰ったのだろうか。
メニュー載せます。
政府がイヤイヤ開示した曰く付きの資料の如く、黒いマジックで塗り潰されている。餃子のニンニク無しもやめちゃったみたいだ。
最初に来た頃のメニューには塗り潰しが3つだったのがまた増えている。消されたのは冷やし中華、キュウリとワカメ酢、親子煮、
親子煮なんて、今日のセットメニューに親子丼セットあるんだから、消さなくても良さそうなものだがな。
左上、いなりセットが消えている。あまり出ないんだろうな。
「チャーシューメンに、コーン載せられる?」
「コーンラーメンありますよ。あ、チャーシューも食べたいの?」
そう、チャーシューも食べたいの。だってコーンラーメンだけだとチャーシュー入ってないでしょ。3月にコーンラーメンをオーダーしたらチャーシューが入ってなかった。
コーンにサービスライスは合わない。とうもろこしがご飯のおかずになるわけない。そのときは3個餃子もオーダーしたのでそれをライスのおかずにした。
これまでの経験だと、モヤシらーめん、ネギラーメンにもチャーシューが載ってない。メンマラーメンには入ってた気がする。ワカメラーメンは未経験だが、フニャフニャしたワカメがドッサリ盛ってあっても食指が湧かない。
サービスライス(ウレしいことにギュウギュウ詰めだった)に合わせるらなやっぱりチャーシューは必須でしょうな。
食べてる間も裏の工事音が鳴っている。
「隣で工事始まっちゃったけど、お店大丈夫なの?」
私は覚悟を決めて聞いてみたのだが、ママは、
「え?あ、大丈夫よ。ぜんぜん平気平気、笑」
あっけらかんとしてた。見るからに大丈夫じゃぁないでしょうよ。心配しているファン少なからずいると思いますよ。
こうやってじーっと見てたら誘導員と目が合った。バチバチッと火花が散った。
「相楽」で昼にする工事関係者もいるだろう。アンタたちの工事がいずれ「相楽」を潰すんだよって言いたいね。
私は海老名駅まで相鉄で来てJR相模線で北上するラウンドルートだったのですが、わざと小田急線で本厚木駅まで来たのだ。これから海老名駅に戻るんだけど、海老名⇔本厚木は会社経費精算外です。後でレ点入れて削除しますが、昼休み1時間枠で収まったぜ。
本厚木は3年連続で、借りて住みたい街ランキング1位だという。
買って住みたい街でも3年連続トップ10入りだって。
そういうのも再開発の後押しになっているんだろう。
今後、市役所移転で、2027年には新庁舎の建設が予定されている。
『新しい市役所には大型複合施設を併設、国や県の行政機関の他、図書館、未来館(仮称)が配置され、周辺道路の整備、バスセンター、保健福祉センター、商業施設などが予定されています。』
「相楽」の隣接区域の工事がスタートした。現時点では周辺道路とバスセンターの整備の一環だと思われるが。いずれは「相楽」は飲み込まれるのか。今そこに危機が迫っている!