fc2ブログ

私にも書かせろ

実家の建て替えも終盤に差し掛かってきたようだ。
これがイメージ図です。あくまでイメージね。
施行前からこの図はできてたし、ジャン妻は美人建築士さんと見ながらあーだこーだやってたんだけど、私は全く興味を示さなかった。
建築士さんから「ご覧になりますか?」って言われても「いいよ。任せる」だったのです。8か月経って11月末にやっとどんな外装なのか見ようかなって気になった。
イメージ1イメージ2
「へぇ、こんなんなんだ。意外と地味だな」
「今まで見ようともしなかったクセに」
「でもこの図だとお隣とか写ってないから、実際はもっとゴチャゴチャしてるんだろうな」
私の持論ですが、家だけでなく家の周囲の風景、お隣さんとか、迷惑にならない範囲で挿入した方がいいと思うのだが。
業者はあくまでウチの家を建てる=売るのが目的なんだな。周辺まで図にいれたら差し障りもあるんだろうよ。

https://junky.fc2.net/blog-entry-244.html
この記事で、施工業者から中間アンケートの依頼が来てたのをジャン妻が私に見せずに出した件に触れましたが。
「何で私に見せない。回答させない?」
「アナタにやらせたら何を言い出すか、何を書くかわからないからよ」
危険だというのです。
私は施主である。私の目を通さず業者に出すなど断じて許されない。
「私にも書かせろ。回答させろ」
「・・・」
「見せろ、よこせ、追加で書いてやるから」
あとから回答してやったのです。
アンケート表紙
「アンケートのお願い、ご着工後
よりよい満足ある住まいづくりのため、お客様のお声をお聞かせください。」
ってあるじゃないか。では私の声を聞かせてあげますよ。

貴社の「アンケートのお願い」ですが。
家人が私に見せずに感想を提出したのを昨夜知りギュウギュウに問い詰めました。「施主は私だぞ。無視すんな。回答させんかい」とねじ込みました。
手書きでは面倒なので質問事項と回答を入力します。

Q1、弊社のどのような点がご契約の決め手となりましたか。当てはまるものに〇をつけてください。(複数回答可)

A、住宅の機能、
1、断熱、機密性能、
2、遮音性能、
3、耐震耐久性能、
4、防犯性能、
5、健康住宅、
6、バリアフリー住宅、
7、木造パネル住宅、
8、省エネ住宅、
9、木造サッシガラス窓、

「1、2、3、4、9だね」

次にB、事前の体験、口コミなど
10、建築現場の構造見学、
11、入居者宅見学、
12,近くの建築例、
13、展示場見学、
14、夏至祭、クリスマスパーティーイベント、
15、宿泊体験、
16、知人からの推薦紹介、

「これは10だね。最初に出向いた平沼橋の展示場ですよ。お隣のピカチュウの着ぐるみきて客引きしてた品の無いメーカーには絶対にしたくなかったね。」

お次はC、住宅デザイン、
17、外観デザイン、
18、内装デザイン、
19、気に入った間取り、
これは19にした。部屋数は少ないが、端から端まで見渡せる間取りになっているのです。

D、会社、担当者、
20、納得価格、
21、アフターメンテナンス体制、
22、会社の規模、実績、
24、営業担当者、
25、設計担当者、
26、営業店長、
28、展示場アシスタント、

「Dー21、25、25、26だね。
ご縁があって良かったとは思ってるよ。皆さんお若くて爽やかなのに驚いたのと、今はもう昔ながらの晒とねじり鉢巻きを巻いた親方と留の時代じゃないんだなってのがよくわかった。
だが、弟夫婦も貴社を訪問したが、出てきた営業さんが気に入らなかったらしいぞ。別のメーカーさんにしたそうです。」

Q2、当社以外で深く検討した住宅メーカーはございましたか?
「貴社以外で検討したメーカーはないです。実家の母(故人)は地元の〇〇ホームや工務店と付き合いがあった。」

Q3、弊社を総合的に見てどのようにお感じですか?
「未だわかりませんよ。これからだね。」

Q4、これまでの弊社の対応についてどのようにお感じですか。マナーや身だしなみ、専門知識、ご説明提案など。
(たいへん満足、だいたい満足、やや不満、不満とあった。)
1.営業担当者、
「だいたい満足だが。概ねだよ。だいたいだよ。」
2.設計担当者、
「だいたい満足だが・・・」
この・・・で終わってるのが私のイヤらしいところですが。
3.工事担当者、
「これは現場監督の〇〇さん(お猿さん)のことかな?
大変満足しています。ウチも女性従業員がウヨウヨと多過ぎるくらいいるので似たような社員がいます。私の琴線に触れるキャラです。」

お猿さんキャラで気に入っただけだよ。モンキーとかエテ公とか書いてないですよ。
こうも書き加えといた。

「こういうアンケートを取るのは自信があるからなんだろうけど、心無い回答が返ってきたらどうするのさ。皆さんメンタル強いですね。」

4.インテリアコーディネーター、
「どの方かよくワカランです」
5.展示場アシスタント、
「展示場という祭事が大、大、大、大っ嫌いなので無回答」
6.建築現場の職人、
「だいたい満足、隣にお住まいの人が、ジャンさんいい職人さんを使ってらっしゃるわねぇ。ウチんときはもう荒っぽくてと言っていたよ」

Q5、現在までの家づくりに関してご不明点、ご質問などがございましたらお聞かせください。
「家づくりの不明点?こっちは素人なので全部が不明です。質問の仕方すらわからない。」

Q6、今後、お引渡しまでの間でお聞きになりたい点、ご要望などございましたらお聞かせください。
「早く完成させて移りたいね。
秀吉の一夜城みたいに早くできないのか、早く完成させないと敵が攻めて来るぞと言ったら家人に怒られたが、叶わないまでも言うだけならいいだろ。」

Q7、弊社の商品、サービスについてお気づきの点はご意見などございましたらお聞かせください。
「上棟のとき現地でBu-Bu-言ったが、ブルーシート他に掲示した貴社の広告が目立ち過ぎるよ。」
顕示欲
「あれでは近隣の住民にやっかまれるは必定だ。事前に知ってたら止めてたよ。
自社顕示が強過ぎやしないか。鼻につく。
でもそういう社風なら仕方がない。家を造る=家を売るのが目的なのは理解しています。」
「それといつも渡されるあの紙袋、スカンジナビア十字デザインはイマイチ好きくないな。あれを外で持ち歩いてると知ってる人が見たら金持ちだと誤解されかねない。無地でいいのです。」
「だからといって貴社が嫌いなわけではないです。ABBA、ヨーロッパ(北欧メタル)、イングウエイ・マルムスティーンを知ってる。
自室にストルシェン湖に棲むUMA(未確認動物)が10数頁載ってる書籍があります。
ムーミンは子供の頃に見たな。」

このストルシェン湖のUMAはストーシーという名前で知られていますが、私の書籍にはネーミングはなかった。
凍る湖なので爬虫類では生息できないだろうな。哺乳類だと思っています。

ジャン妻に見せたら、
(―“―;)
苦虫を噛み潰しとった。
「これぐらいならいいだろ」

本文と関係ないけど、送った日の夕餉だよ。
ジャン妻がハンバーグつくるのって珍しいのよ。
「お外で食べた方が美味しい。家だと上手くできない」
付け合わせにジャガイモとニンジンのソテーをお願いしたら、あろことかコフキイモにしやがってさ。
家食1家食2家食3家食4家食6
いずれ会社を引退したら外食は減るので、こういう手料理写真が増えていくかもしれない。今から練習?しとかないと。
「それには料理の見栄えが大事だ」
「・・・」
「テーブルクロスも白いのがいい」
「白いのはちょっとねぇ」

業者さんから返信が来たよ。美人建築士さんから。
「アンケートのご回答、ありがとうございます!
お客様からのアンケートはいつも有難く拝見しております。
時には厳しいご意見をいただくこともありますが、今後の糧とするためにご回答いただいたアンケートはすべて目を通しております。
ジャン様からのご意見も大変参考になります。
公告は宣伝の意味もありますが、メーカーの名前を出すことで近隣の方に見られている意識をもって丁寧に作業をしよう、という意味もございます。
大きさはこれしかないので、何卒ご容赦くださいませ・・・。」
最後の・・・は何だ?
次に支店長さんから、
「お忙しい所、ご丁寧にアンケートについてご意見をお聞かせいただき有難うございます。
9年連続満足度No.1という大変光栄な事ではございますが、まだまだ改善できる点はあると思いますので、皆様からの貴重なご意見を今後の参考にさせていただいております。
弟様ご夫婦様へのご対応について、私の指導不足も原因かと思います。
ご満足いただけるご提案ができずに大変申し訳ございませんでした・・・」
それと、私に不興な会社広告についても、
「ブルーシートの広告は、もう少しシンプルなデザインもあったら良いと会社に改善提案してみようと思います。
ありがとうございました。」
「・・・2人してこのてんてん・・・は何だ。」
「そりゃ困惑してるのよ。」
気に入らない3気に入らない4気に入らない1
エテ公(女性の現場監督)からは返信がきていない。いちばんお気に入りなのに。
「まさかお猿とかエテ公とか書いてないでしょーね」
「書いてないよ。そんなことまで心配なのか?」
「アナタは放っておくと何を言い出すかわからないし何をしでかすかわからないし何を書くかわからないからね」
お猿さんは現場監督なので工事に関することしか請け負わないのだろうな。アンケートとかは営業の職掌だし。
さて、建物とは別に近隣住民様と折衝しなくてはならない件があるのだ。
これです。ゴミ出し場。
ゴミ出し場1
スポンサーサイト



プロフィール

ジャン

Author:ジャン

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

見にきてくれたひとたちの数!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR