2023/08/23
西新井ラーメン
「あ、シマッタ!」
声に出た。足立区最寄り駅である梅島を通過してしまったのです。
私が乗ったのは急行だったのか。北千住駅の乗り換え案内表示がわかり難いせいで乗り間違えちまったよ。あの駅は地下2階から地上3階の5層構造内をウロウロさせられた挙句、各停の乗り換え案内がわかり難いったらありゃしないんだ。
こっちも業務携帯いじくってて、小菅、五反野を通過したのに気が付かなかったのだが。
ひと駅先の西新井駅まで来てしまった。
反対側の上り線ホームで乗り換えて引き返さなくちゃならない。階段に向かって歩くと階段下に駅スタンドがあるのを思い出したぞ。
転んでも只で起きるものか。せっかく乗り過ごしたからには食べてってやろうじゃないか。
西新井駅3番4番ホームの乗り換え階段下にあります。店名はわからん。西新井駅ラーメンとしておこう。数年前に醤油ラーメンとカレーを食べたことがある。
駅ホームや構内の立ち喰い蕎麦と違って蕎麦やうどんは無いのです。ラーメンとカレーだけなのです。あれぇ?カレーが休止ですかぁ。
9月いっぱいまで休止か。夏場だと出ないのかな。
暑い日こそ味噌ラーメンとカレーの気分になりませんか?仕方が無い。味噌ラーメンだけにした。
こういう昔ながらの券売機を見ると安心する私です。
店は囲いのある立ち食いではなく外での立ち食いで、停車する電車からはもちろん、線路を挟んで反対側、1番線2番線で電車を待ってる乗客からも喰ってるのが丸見えです。
厨房も丸見えで、高齢のオジちゃんと高齢のオバちゃん2人で営っていた。大鍋に麺を投入して平ザルで麺を湯切りしていた。
紙券をサッシに挟むんですよ。蕎麦と違って少々待ちます。
見上げると日に焼けて色あせたメニュー写真が貼ってある。潰れた店の残骸みたいである。
こういうスタンド、冬は風に吹き曝しですが夏場はどうなるか。厨房から熱気がモワァと正面から迫ってきます。そして電車が通過する度に背中に生ぬるい風がバサバサと吹きつけるという。
ルックスはこんな感じ、ネギが多いのにちょっと驚いた。
幅が広いメンマ、
頂部に刻みネギがドッサリ盛ってあります。JR東日本のスタンドなんかこんなに盛らないでしょ。メトロ庵なんかもそう。やっぱ大きい起業にブラ下がってるスタンドとは違うね。
その大量のネギの下から恥ずかしそうにカオを出してるワカメとチャーシュー、
スープにネギをズブズブ沈めます。
スープは濃いです。業務用スープ、インスタントっぽいのが逆にいいです。
刻みネギをすくいます。夏風邪防止に良さそうだな。
メニューに別途、ネギラーメンがあるんだけど。それもこんなルックスなのかな。
やっぱりモヤシは欠かせない。キャベツやニラなんて入っちゃいないですよ。
味噌ラーメンだとチャーシューが入ってなくてミンチ肉が多いけど、それだとこの厨房で炒めなくちゃならないじゃないですか。スタンドでそういう手間をかけるわけにいかないので、醤油ラーメンの具にあるチャーシューそのままなんですな。
麺は黄色、やわいです。固めってできるのかな。このやわさ、ジャンク感、その辺のスーパーで売ってる感、家でもできそう感、それを敢えてこのクソ暑い熱気吹き曝しのスタンドで立って食べる臨場感が素晴らしい。
暑いし、汗かくし、塩分を欲するから余計に美味しいのだよ。私自身の脳下垂体と舌先がいつもと違う気がする。駅郊外で構えてる店と同類にしちゃダメですよ。こういうスタンドだから美味しいの。
水分も欲するんだけど、私はホーム自販機で冷水ボトルを購入しています。それをコポコポ汲んでたらオバちゃんに見つかった。
「アラ、ゴメン、お水お替り汲んであげなかったね」
「ボトル、そこで買ったの」
「汲みましょうか。それ飲んじゃったら?なくなっちゃうでしょ」
「そうだね。あ、氷入りなんだ」
コポコポ注いでくれた。
「ありがと。また買うけどね。1日に3本買うこともある。」
「暑いからねぇ」
アタマから被ったりするのですよ。
私に冷水を汲んだら、他にお客さんいないのにオバちゃんは麺を茹で始めたぞ。
誰のかと思ったら自分の賄だった。茹でて湯切りして、小さめの丼にいれてスープを注いだぶっかけみたいなのだった。
相方のオジさんに「アタシ先に賄食べるよ。ひとりでやんなよ」の声掛けはなかった。その辺は阿吽の呼吸か。
客と運行ダイヤが空いた感激をぬって賄を持ったオバちゃんは奥の冷蔵庫の陰にかくれた。食べてる様子はこっちから見えない。
見えないんだけど。
喰い終えてあまり愛想のないオジさんに「ごっそさん」言い置いて、階段に廻ろうと左手から歩いたら、勝手口が開いていて、そこでオバちゃんが賄をズルズル食べてたのよ。
目が合っちゃってさ。
「冷たい水どーもぉ」
「アァィ、気を付けてねぇ」
スポンサーサイト
コメント
うっわ~喰いたぁ~い(^_^;)
肝臓患ってて肥えて来るってのもちょっとねぇ、ですから今は脂っぽい食べ物はなるべく控えてるんですよ、ラーメンは筆頭格のダメなやつに分類されますもん!
2023/08/23 08:51 by モノノフ♪ URL 編集
このお店・・・
まだ頑張って営業されているんですね。
機会があればまた行ってみたくなりました。
ブログに揚げたその時の記事です。
http://denkigama.tblog.jp/?eid=254735
2023/08/24 08:40 by 電気がま URL 編集
No title
どさん子の記事見ましたけど、あれもモノノフさんが「食べたぁい」気持ちの表れですかね。
では定期健診後にお食べになってください。
味噌ラーメンはノンチャーシューで野菜が多いから、私は身体にいいと勝手に思ってますけど。
こう暑いと身体が塩分を欲してついスープを飲み過ぎてしまいます。セルフの冷水ボトルも半分以上なくなってしまったりします。
2023/08/24 09:29 by ジャン URL 編集
No title
前に行かれてましたか。ここ西新井駅と、春日部駅にもあるんですよね。
蕎麦うどんはありません。ホント、ラーメンだけなのです。カレーがお休みなのは残念ですが暑いから出ないのでしょうか。夏場のカレーは美味しいと思うのですが。
でも吹き曝しなので、今の時期だと暑いでしょうね。
2023/08/24 09:34 by ジャン URL 編集
No title
早く行かないとなくなっちゃう感がありますね。
うちの子どもが通う中学って主に3つの小学校出身者が集まるんですが、それぞれ文化圏が違うんですよ。自分らが住んでいるエリアはJRやメトロの文化圏ですが、それ以外のエリアは近所に鉄道が通ってないのでバス文化なんです。で、彼らがどこに遊びに行くかというと西新井なんですよ。
だから、友人と映画を観に行くってなると、西新井までバスで行くみたいで。
で、自分、西新井には行ったことがありません。そうか、それなら近いうちに遠征してみるか。いえ、バスで行けるので遠征とは言わないかも。
寒くなってきたのでカレーあるかな。
2023/11/20 12:58 by 熊猫 URL 編集
No title
東武伊勢崎線の駅ラーメンは西新井駅と春日部駅にあります。前者は西新井ラーメン、後者は東武ラーメンというらしい。
幸手に向かう途中、春日部駅で運転診合わせになったときに、「あ、ここにもある」、って確認しました。両者とも、そば、うどんはないようです。ラーメン系のみ。
寒くなりましたからカレー復活してるでしょう。
>早く行かないとなくなっちゃう感が・・・
その懸念はありますね。大師線が枝分かれしているので高架化することはないとは思いますが人員がね。桜木町の川村屋みたいに娘さんが継ぐとも考え難いし。
なるほど、だからバス本数が多いのに納得です。王子から西新井までバスで行ったことがありますよ。隅田川と荒川を渡ってから道が細くなって結構時間がかかりました。日暮里まで戻って北千住から北上した方が早かったかもしれない。
2023/11/21 08:21 by ジャン URL 編集