fc2ブログ

メトポリバイキング

西口で駅に直結しているメトポリ、部屋はツインで広くてキレイキレイだが、宿泊料金を聞いてブットンだ。
「た、たかっ・・・」
「こういうホテルなら普通じゃない。ツインだし」
今回は自分ひとりの出張じゃないからね。気にしなくていいわけだ。ジャン妻が「七に行きたい」突然言い出したんだから。
部屋1部屋2
ルートインもドーミインも取れなかったのですよ。
「夏休みだから?」
「いや、2つともシングルがメインだし、ツインが少ないからじゃないかなぁ」
ワシントン、アーバンも取れない。セントラルはイヤだよ。壁が薄過ぎるし朝もたいしたもの出さない。炊き出しみたいだったね。
部屋3部屋4
東横インとAPAは論外だって。APAは私らが平成24年に初めて現地入りしたときに泊まったが、
「絶対にヤダ」
「何でさ?」
「前に学会か何かで何処もホテルが埋まってたとき、空いてる部屋を2万とかに釣り上げたんだよね。高くてもそこしかなければ泊まるだろうってあからさまなことをやったのよ。そういう商売するホテルはヤダ」
そのAPA、東口に出すという噂があるけどね。その東口にもココグランとかがあるけど、できれば西口がいいなと。そしたら駅に直結するメトポリになったという。
「いいじゃない。朝ご飯美味しいし」
そう、確かに美味しかった。言っちゃぁ悪いけど、メトポリに比べたらルートインは・・・
部屋5
メトポリは室内は新しく見えますが、私らが飛ばされてる頃には既にあったよ。
私らを上州に飛ばした当時のお偉いさん(今はもういない)がよくメトポリに泊まっていた。
だが、髙いので、経費上如何なものかとなったらしく、それから宿泊費に上限が設けられるようになったんだよ。
それまでは群馬をどんなところかわからないと未開のように言ってたのが、来てみれば何てことない、東京から新幹線で1時間でしょう。たかが1時間の距離でこの宿泊費は相成らぬってことになったらしいのだ。

部屋から見た外の風景、このデカい箱ものがなければ燃えるような上州サンセットが見れるのに。
部屋から1部屋から2部屋から3目覚める
そんでもって七に行って、2軒めはASLI、G郎さんのお元気そうな横顔も見れたし、何処も3軒めは寄らずにホテルに戻って寝たのは正解だった。
翌朝のバイキングがアタマにあったので抑制効果が働いたのだろう。
バイ0
会場でマスクは着用したが、自分の為です。薄いビニール手袋を着用したかどうか覚えてない。しなかったかもしれない。あれはツルツル滑るからね。

ひととおりグルッと廻ってみて気が付いた大事なポイントは、
焼きそばが無かった。
スパも無かった。
なのでいつものそればっかり食べる路線を撤回して、多品種小ロットに切り替える。まずはお定まりのバターベタベタでギトギトのスクランブルエッグ、ボイルかグリルか微妙だったシャウエッセン、ベーコンはちょっとカリカリに焼き過ぎではないかな。
マッシュポテトコロコロは朝マックと同じ味、他になければこればっかり10個くらい食べたかったな。
バイ1
右から白菜の・・・何だろう。ゲーリー氏がよくお造りになられるあれかな。
真ん中のニンジンはわかんない。ブロッコリー炒めとカシューナッツ炒め、カシューナッツ炒めの揚げた鶏肉なのか魚なのかわかんない塊よりナッツとタマネギだけ摘まみたいんだけど、トングがいうことを聞いてくれないのだ。
バイ2バイ3
バイキングでは小さいサイズとお定まりのサワラ塩焼き、シャケ、両方とも薄っぺらいのだ。駅弁みたいである。俗にひと口カツ、というけど、ひと口シャケ、ひと口サワラ、とは言わないね。
バイ4
牛肉煮込み、見るからに牛丼の具みたいなので、食べてないけどこれは絶対に美味しいと思った。こればっかりよそってご飯を大盛にしたらそれだけで腹が膨れてしまう。牛丼屋じゃないんだから。
上州で肉がマズかったら即、退場ですけどね。
バイ5
何だかわかんないポトフみたいなの。白菜じゃなくてキャベツだったらよそったかも。
バイ6
ゴーヤチャンプルはパス、でも出てましたね。補充してたし。
バイ10
いわゆるおふくろの味、お惣菜の小針たち、う~んどうしようかと唸ってしまったが止めた。これは手作りではなく、出入り業者のちゃんとした既製品であろうなと。
バイ9
サラダの喰い散らかしの跡、この残骸から拾い集めるのが難儀で。トングで盛れるだけ盛った。かき集めた。
キャベツの千切りはこのサラダコーナーにはなくて上州麦豚ヒレカツんとこにあったんだけど。
バイ7バイ8
マリネ2種、生ハム、オードブルみたいだな。
バイ11
何故ここに上州麦豚のヒレカツがあるかというと、お隣に蒟蒻入り牛スジカレーがあるからですよ。
バイ12
バイ14
餓狼のようにエサにありつく宿泊客たち。私もだけど。
右手前にある蒸し籠は海鮮シウマイです。
バイ15
で、こうなりました。
バイ21
これはジャン妻のチョイス、ホホゥ、盛り付けを考えてますね。
バイ29ジャン妻チョイス
私のチョイス、盛り付けも何も盛りついていません。好きなのばかりだろ。でも右端に別皿でちゃんとサラダもありますよ。どうよこの盛り。
バイ22バイ23バイ24バイ25バイ26
「やっぱりというか。海苔は必要なのね」(ジャン妻)
いずれ現役を引退したら家食が主になると思いますが、今でも家の朝飯がご飯だったら海苔は必須なのです。
海苔ってバイキングのバロメーターでもあるのよ。また比べて悪いけどルートインの海苔は最悪です。幅は狭いし短いし、封を切る際にビリビリビリ、パッケージと海苔を両方破いちゃってその辺に海苔屑と紙屑が散らばったりする安物です。海苔は紙みたいで味も香もしないし、浸けた醤油の味しかしないの。
この海苔はまぁまぁよかったけどね。
バイ27
ソーセージ、ハッシュポテトは美味しいけどこういうのは美味しくてアタリマエでさ。何でベーコンをこんなにカリカリに焼く必要があるのかな。旨味も脂っ気もないです。
焼いたんだよねこれ?素揚げじゃないよな。バリッて噛んで割ったら片割れがスッ飛んでいきましたよ。薄焼き煎餅みたいだった。
「見ればわかるでしょうに」
「どっかの木で焼き過ぎたベーコンが出たことあるよな」
「でたでた。覚えてる。あれは失敗作だよね」
バイ28バイ31バイ32バイ33
カレーもちょこっとだけよそってきました。
脇に上州麦豚のヒレカツを添えて。
バイ34バイ35
「甘いなぁこれ」
「甘いね」
カレーなんだからもうちょっと辛い方が。ぜんぜん辛くないんだもん。超甘口です。駅蕎麦スタンドで蕎麦出汁のカレーばっかり食べてるせいかもしれないが。
蒟蒻は入ってたのか入ってないのかわかんなかった。
いろいろ言ってますが、美味しいっちゃぁ美味しかったです。
食べてる最中はこっち側を見せるように置いて、
食事中です
食べ終えたらひっくり返します。
食事が終わりました
部屋に戻って一服、この箱もの、ジャマだな。
部屋から11部屋から12
高崎駅周辺に高いビルを建てる槌音が響いて止まない。その多くはマンションだが、ホテルの新規開業が増えているようだ。
今年2023年8月30日に、西口のあら町で開業予定なのがBH「ハリスホテルウエスト」、ウエストだから西ね。でも2020年に東口の北双葉町に「ハリスホテルイースト」を既に開業しています。ホテル事業に進出した地元飯塚町の某不動産業が設立したグループ会社であると。
思いだした。北双葉町の隣、栄町に「梅の花」というどっかの豆腐懐石ファミレスと同じ名前の蕎麦屋があって、お品書きに蕎麦の量が五合から、七合、一升、ひとりではまず無理な蕎麦屋がある。
私を群馬に飛ばしてメトポリで常泊し続けたお偉いさんと、当時の上層部数名で嫌々会食したことがある。私は飛ばされてすぐだったので抵抗できず都落気分、砂を噛む思いで味なんて覚えてない。イーストはそのすぐ近くだった。
北双葉町は閑静な住宅地だったと思うぞ。そのせいかイーストは地上5階建て、あまり高いのは建てられなかったのかな。
それが今度は西口、ウエストですか。10階建て45部屋だって。あら町といえばドーミインのひとり勝ちだが、殴り込みかと思ったら、あら町交差点を挟んで南側だった。
他にもあのAPAが東口に出す計画をブチあげた。
高崎アリーナ開業以降、スポーツ関係の団体客や研修旅行利用客が増えたせいらしい。首都圏に集中しがちなのを分散する地方創生の一環かもしれないな。
駅から離れれば安いホテルあるけど。ニュー赤城、寿々屋、ASLIの近くにある駅前プラザとか。
でも旧そうだな。
昨年、ウチの若手だけど中堅の女性社員がグランビューにひとりで泊まって、「怖くてコンビニにも行けませんでした」
そこしかなかったんだって。だが今後は、駅から遠いほど、宿泊客の確保が厳しくなるかもしれない。
チェックアウト
週4日勤務になったジャン妻はこの日は休み、私は午前半休ですが、午後に5回めのコロナワクチン接種だったのですよ。
「それだけの為に都内にいなきゃいけないじゃない」(ジャン妻)
年越してワクチン接種をGETしたのに。何だか不満そうだった。
スポンサーサイト



コメント

No title

ジャンさん。

メトポリには2回ほど宿泊したことがあります。自分のお金ではないのでいくらするのかは分かりませんでしたが、「これは高いな」と思ったものです。10年以上前の話しですが。

APAも東横インも、ロイネットとかリッチモンドとかも周辺ホテルがひっ迫すると値段釣り上げてますよ。

今年初頭、甲府に行ったら、中国の春節ツアーでホテルが激混みになったらしく、しょぼいホテルで2万4,000円とかしてました。
結局、「萬集閣」という蔦がびっしり生えた旅館に泊まって4,900円で済みましたが。

No title

熊猫さんこんにちは。
平成24年に私らを群馬にトバした上層部の連中はメトポリが定宿でした。往時は群馬を遠隔地と誤解していたフシがあり、日帰り圏内なのに贅沢していたのです。
そしたら経理と内部統制部門にひっかかり、社員全員の宿泊費上限が日本全国何処でも10000円までになってしまった曰く付きのホテルです。
ホテルってそうみたいですね。混むと値段を平気で釣り上げます。あれは何とかなんないのかな。
甲府の「萬集閣」の記事は見ましたよ。亡くなられた紀尾井さんみたいだと思いました。
「くさ笛」に行かれたんですよね。あの店は太田和彦氏の著に載っていました。群馬で知り得たブロガーさん(女性、現在消息不明)が行かれたことがあって、WCが共同じゃなかったかな。女将さんが外で見張ってくれましたって聞いたような記憶が。
非公開コメント

プロフィール

ジャン

Author:ジャン

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

見にきてくれたひとたちの数!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR