2023/10/05
台風在宅の日
9月のネタになりますが。
台風13号(以下、インニョン)がやってくる前後日のこと。
NHK気象予報士の平井氏によると、インニョンは暴風域を伴わない雨台風でノロノロと自転車並みの速度で進む。
日本の南で低気圧が台風に化けて、日本を直撃したらすぐに低気圧に戻るという。
だったら台風に化けなきゃいいじゃないか。低気圧のままでいい。
でも大雨は長引く。千葉、茨城で水の被害が深刻だろう。TBS噂の東京マガジン噂の現場で取り上げられてたし。
「明日は台風来るから在宅なさい」(ジャン妻)
上から目線の言い方にムッとした。
「無理して出てかなくっていいわよ。データ持って帰ったんでしょ」
「台風に備えて幾つか持って帰ったけど。1件、相模原市に出さなきゃならないのがあってさ」
「出んでいいわよ。帰りの電車が停まったらどうするの。西の方の電車止まってるんでしょ」
西の方の電車とは八高線や青梅線、五日市線のことを言ってるらしいのだが、相模原はもっともっと手前だぞ。横浜線が動いてれば行けるのだが。
「行くんじゃないわよ」
エラくキツい言い方された。ったく、私の上司は誰なんだ?
翌朝、5時に早起きして運行状況を見たら私の公用圏内の電車は動いていた。
運休は東海道線の熱海~小田原間、前線運休は、外房線、内房線、久留里線、青梅線、八高線、
インニョンはまだ上陸していなかった。
だがジャン妻の目が険しい。出るなというのです。
しゃーない。これから降るのなら在宅勤務にするか。
私は在宅勤務イコール、家で何してんだ?ホントに仕事してんのかわかんないじゃないか?という疑りぶかく旧い考えの人間なのだが、トシのせいで早朝5時には目覚めるようになり、起きてBlogのコメレスして、今日の記事最終校正、そして写真整理と原稿を打つ、それに要する時間は3時間弱なので、8時から在宅勤務スタートできる体制ではあるのだ。
8時スタートってのは私の拘りでもあります。通常は7時半か8時前にウチを出て、出社して9時から始業でしょう。1時間の通勤時間は9時前に済んでるわけですよ。
9時に在宅してから「出ようかなぁ」だと勤務時間中に出勤時間が割り込むことになるからフェアじゃないと勝手に思っている。1時間前倒しにするのです。
で、カタカタやってたら、8時になったので。
「8時だよ」
「・・・」
「今日は非番だろ」
「朝9時からWEBでセミナーがあるのよ」
「何かの木、F山、蕎麦宿はとっくに朝ご飯の時間だよ」
「ウチは旅館じゃないわよ」
そう言ってるけど(土)(日)は8時か8時半にはスタートするんですよ。粗食ですけどね。イテっ。
「しょーがないわねぇ。ご飯セットだけするから。朝は抜きで昼は12時ね。」
なっ、家に居ながら朝はヌキかい?
「だって普段、朝ご飯なんて食べてないじゃない」
それはそうだが、そっちが「外に出るな。家にいろ」って言ったんじゃないかぁ。だったら朝メシを・・・
「でめて12時に食べられるよう11:30から調理しようぜ」
「何で12時前に?」
「普段、11時とか11時半とか、早い時間に外でランチしてるからさぁ」
「それがそっちの都合でしょ」
私は12時まで待てないタチなのだ。12時に炊きあがってから調理したら12:30になっちまう。
「だったら声のデカい婆ちゃんの店(近所でもない中華屋)に行けばいいじゃない」
「この雨の中を出てくなって言ったじゃないか」
12時過ぎって言い張るのよ。これ以上強く言うとメシそのものが無くなりそうなので、こっちがグッと堪えた。
なるほど在宅勤務だと、本社と違って周囲にうるさい輩がいないので静かだし捗る。
でも私の場合、結局は印刷しなきゃならないから、出て行かざるを得ないんだがな。
12時になった。
ジャン妻が厨房に立った。
私に急かされて?いや、そうでもない。12時のアラームが鳴ったら「よしやるか」意を決したかの如く、下りてった。
飯は炊けていた。新しい炊飯器、前より時間がかかる。
「前のは早炊きだったのよ」
そのせいでやや固めだった。ジャン妻は固いご飯がイマイチ好きでないのだ。
メニューは何かな。今日は金曜、先週末に買いだめした肉の賞味期限が切れかかる頃合いである。
「生姜焼きにする」
結構なことだが、ジャン妻は醤油を使わない。麺汁を使うのです。それプラス玉ネギからも甘味が出るのでしょっぱくない。
「豚バラが多いわね。これの半分でいいかな」
冗談ではない。実は鮭の塩焼きがボツになっている。明日(土)朝に廻された。これ以上減らすなっての。
「いやいや、これはこないだ(土)に買ったヤツだろ。腐らすくらいなら使っちゃえって。」
そしたらドライヴの御守りであるプチ公が悪態を放った。プチ公はくるまに常時搭載していると日焼けしてボロになるので(もうなってるけど)家の中ではジャン父母の仏壇の警護をしている。
「豚肉を腐らすオンナ・・・」(プチ公)
「何ですってっ」
「最近の冷蔵庫が性能がよくなって良かったな」
「お黙りっ」
「アタシはこれの半分くらいで充分なんだけど」
私を忘れてないか。
「大衆食堂や町中華の生姜焼きの1人前はこれぐらいの量だぞ」
そういう文化を知らないから困ったものである。
汁ものは豚汁、冷蔵庫の野菜室の奥底に、いつ買ったんだかわかんない山芋だか長芋だかの根菜があってそれを引っ張りだした。
他、牛蒡、ニンジン、長ネギ、いつ買ったかわかんない豆腐、イロが変わりかけてたエノキ、
で、こうなりました。やっとエサにありつけたよ。
白米は2杯食べた。
だって朝抜きだもの。待っただけあってメシがすすむね。
豚バラ肉は地元にあるU精肉店、計り売りで、200gって言うと230g盛って出す店です。
商売熱心なそこの若女将は「250だと多いですかね?」とか平気で言うしね。若女将の境域と薫陶の影響でバイト嬢たちも多めに計る傾向にある。
だけど、何かが足りないな。
「キャベツの千切りは?」
「・・・」
ジャン妻が上目遣いで私を睨んだ。忘れたのではない。それが必要なのか、必須なのかといった目である。
「生姜焼には必需だろう。マヨネーズも」
ますます目線がキツくなった。
大粒納豆は私で小粒納豆がジャン妻です。好みの違いなんだけど、見ると粒が小さい方が量が多くて、大きい方が少なく見える。
納豆業界のケチめ。大きさの分だけ少し減らしただろと疑ったがそれはジャンの間違いで、大粒も小粒も2パックで100gだそうですね。
ひきわり納豆は2パックと、1/6パックほどで約100gになる。
「アナタの納豆は粒がデカ過ぎる」
前は2人して小粒を共通してたのだが、ジャン母(故人)が大きい粒、田舎納豆みたいなのが好みだったんだよな。
いちど、納豆が賞味期限切れで危うかったことがあって。
「納豆を腐らすオンナ」(プチ公)
「うるさいお黙りっ」
海苔は保険みたいなもので(失礼)、おかずの味の保険じゃない。生姜焼きがハズレるなんてあり得ない。あると安心なだけです。弁当にのり弁ってあるでしょ。あれと一緒です。
伊藤海苔店、海苔なかま、愛知県田原市の海苔屋です。
味は至って普通の海苔だと思うのですが。BHの海苔が紙を齧ってるように無機質になってしまった。舌が驕るってんのはこういうことなんだな。
「台風、どうしたのかしら?」
「晴れたじゃないか」
「出て行かなくていいから」
インニョンはいったい上陸したのかしなかったのかよくわかんないところがあった。
ウチの上空は小雨で穏やかになったので、もうとっくに上陸して去ったのかと思いきや、
「15時現在、静岡県御前崎市の南南西約180kmを北東にゆっくりと進んでいます」
まだ上陸してなかったのか。上陸前に熱帯低気圧に変わったらしいね。もと台風になった。
ウチはもと台風の中心から離れた所で東側なので、この後になって雨雲が発達したようだ。進行方向に向かって右側は風雨が強くなるって。
右側は台風を動かす風の向きと、中心に向かって吹き込む風の向きが一緒になり、風の勢力が増していく。その逆で、左側は向きが異なる為、勢力は右側ほど強くはならない。
雨も風と同じで右側で強くなる。台風の中心に向かって、南の海からの暖かく湿った空気を取り込んでいることになる。
速度が遅いので、千葉茨城一帯に線状降水帯とやらが発生し、1か所に集中してザーザー降って多大な被害をもたらしている。
インニョンが去ったら暑さが戻ってきた。
「まだ台風来るのかな」
「まだ来るでしょ。これから本番じゃないの?」
この時点で取り合えず(あまり好きなことばではないが)F山温泉と、何かの木には行けそうだなって安堵した。もう行ってきたしUp済みです。新しい料理長と会えたし、ベランダにカマキリも来たし。
そういえば、台風とかで、今、建築中の家は大丈夫なのかな。
スポンサーサイト
コメント
たまには家も良いかも(^o^)/
うちは今年梅雨時の集中豪雨で店が浸水被害に遭いましたから、台風が近付く度にハラハラもんでしたよ(^_^;)
2023/10/06 09:27 by モノノフ♪ URL 編集
No title
ランチ100%で外食慣れしている私と、そうでないジャン妻とのカルチャー差を感じる事が多々あります。
肉野菜炒め、ジャンはタレ、ジャン妻は塩胡椒、
ニラ玉、ジャンは炒める、ジャン妻は煮る、
ご飯、ジャンは固め、ジャン妻はやわらかめ、
いろいろです。
台風まで成長しなても強い低気圧は要注意ですね。 もう雨量なんかは、過去のデータではアテにならないと思います。
2023/10/06 13:01 by ジャン URL 編集