2023/10/23
あきもと
横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅の高架下に細長い蕎麦屋さんがあった。
住居かと思った。この区間は終点のあざみ野駅に滑り込むまでは地上を走ってる。
建物と高架がスレスレである。
入り口横の左には蕎麦打ちする場もあった。そこに主人がいなくても「ウチは手打ちですよ」と言ってるようなものである。
前に新羽駅前にある家系で失敗したのと、どうもこの界隈はソソル選択肢がなくてダメもとで入ったら、小上がりに2卓、テーブル席が4名×2、2人×4だったかなぁ。狭くて細くて小さい店だった。
いきなり辟易したのは、小上がりから漂ってくる煙草の煙のニオイがキツいのだ。3人のゲンバ-マンがもう喰い終わってるのに打ち合わせを兼ねて食後の一服してる。店は全面喫煙可なようだな。
3人のうちひとりは外人さんだった。この界隈は工場が多い。そういう場所柄なのもあってなんだろうけど、このクラスの町蕎麦屋で喫煙可ってのは勘弁して欲しいものだ。でも分煙も無理だろうな。
初めての町蕎麦屋さんでは問答無用でカツ丼セットと決めています。
蕎麦は小麦多めだと思います。外から見て蕎麦打ち場が路地に面してるから、一応は手打ちらしいが、街ソバのものに近いかな。それぐらいはわかるよ。
でもコシは強めで口当たりや喉越しはよかった。モサっと感はない。
駅蕎麦やスタンドばかり利用している私は、こうやって座って食べる町蕎麦屋とイマイチ相性が合わないのよ。蕎麦オンチだから。昨日Upした習志野庵なんかもそうです。
それでいてカツ丼にだけうるさい。カツ丼は2/3程度かな。カツがどっしりしていた。玉ネギと玉子に綴じられた噛み応えのある肉厚なカツである。
玉子の火入り加減はやや強めで、肉が厚いだけにやや硬い感がする。ジューシーさは皆無です。
これがセットでなくてレギュラーのカツ丼だったらどうなるのかね。比べてみたいものだが。
長閑といえば長閑、のんびりした空気でもある。
ズルズルズルすすって、ふぅ~と溜息をついたりする。
(前より閑に、楽になったかな。。。)
このときはそう思った。雇用形態が変わって半年過ぎて、もう後輩たち13人に振ったので私は元締めでしかないのだ。目を光らせて監察はするが、自ら出向くことが少なくなった。群馬や静岡も遠くなった感がする。
マイペースでのんびりしてもいる。それもあって12年振りに支店勤務に就いたりしているが、それを知った若手や次世代の何人かは仰天した。ジャンさん支店勤務できるの?って。
それでいてその姿を見せると、
「意外とできますね」
そんな反応はまだいい方だ。こっちも反駁する。
「何を言っとるか。私だって最初っから今みたいに本社でエラっそうにデカいツラして踏ん反り返ってたんじゃないよっ。支店でペーぺーの時期だってあったんだっ」
私と付き合い長い同世代の社員は私の支店勤務時代を知ってるので何も言わない。でもそういう私を知っている時代の目撃者は高齢化して少なくなっている。
同世代の高齢化か。私だけじゃないんだ。でも数えたら私の支店勤務を知る目撃者で残っている者は10指に満たないのである。
店の看板娘さん、おねぇさんは笑顔と接客TALJがトテモ印象的です。でも多分、おそらく、独身じゃぁないな。嫁いでるでしょう。この店、前は夜も営ってたようだが、外の貼り紙見たら14時半ラストオーダーで15時にはクローズしてしまうようです。
主婦やママさんのパート勤務にベストな店なようですね。そこで思ったのだが、もう管理職じゃないし嘱託だし、いずれはどっか自分と仲がいい支店で、そこは家からも近くて、プラスワンで私を置いておける余裕のあるところ、時間数減らして勤務して、そこで完全引退ってプランはどうだろう?
そしてまさかの2回めです。この日は煙草の煙、ニオイは皆無だった
店頭にあったはいから定食、妙なスックルのかき揚げ丼、ウスターソースでもかかってるのかと思ったよ。
蕎麦は初回と同じ印象ですよ。かき揚げは揚げたてではないな。ちょっとだけ揚げ置きですね。
箸先で持ち上げたら軽かったけどまぁ頑固なかき揚げで。箸で粉砕しようにもいうことを聞かないのである。ところどころに空気穴が開いた煎餅みたいでしたね。
持ち上げてから箸先で折り畳んでへし曲げようとしたがなかなか割れないのだ。バチンと割れてその辺に飛び散ったら大惨事になるので、ゆっくり、ゆっくり、万力でへし曲げるように細分化した。
このかき揚げだったら温蕎麦にすればよかったかもな。温蕎麦に突っ込んで浮かせて馴染ませて、スタンドのかき揚げ蕎麦との違いをチェックすればよかった。
後から続々とお客さんが入店して来る。狭いけど結構な人気店だ。
他あまり選択肢がないのだ。ドトール、マック、家系、庄屋、夢庵、サイゼぐらいしかない。結構あるか?
あ、蕎麦湯はお願いしないと出て来ません。別に要らないけど。
スポンサーサイト
コメント
No title
料理を供する店での不和な臭いって、
イヤですね。
タバコ、香水、化粧、整髪料・・・
料理がまずくなります (>_<)
以前、店員の化粧の臭いが強くて、
小声で「店長だせー!」と言っていたら、
本当に店長がテーブルに来てびっくりしました。
私が何か言うまえに夫が断ってましたけど。
ところで、このかき揚げ、
全然おいしくなさそうですね(笑)
2023/10/23 12:58 by くまねこ URL 編集
No title
蕎麦屋さんの喫煙は勘弁です。それももう食べ終わってるんだから早々に会計済ませて次客に譲ったら?って思いました。
でもそういうルールの店は「食べ終えたら追い出された」のように悪く口コミされがちでもあります。
私が行く夜の店は殆ど店内が禁煙で、強い香水の方はお断りの店もあります。外人さん対策らしい。
店の外に喫煙場を置く店が増えてきましたが、これから冬場は寒いので気の毒だとは思いますがね。
飲食店でなくてもEVTでもキツイですよ。
コロナが5類になった頃、送別会で女性社員から「いい香水使ってますね。何て銘柄ですか?」聞かれて応えられなかった。自分も撒き散らしてたのかなと。
そんなことがあったのですか?
店長さんが近くにいたとか。
このかき揚げは大外れでした。揚げ置きで乾いてたし。
2023/10/24 05:38 by ジャン URL 編集