2023/10/14
水商売
昨日、都内でジャン妻と待ち合わせて、行こうとしていた店(スパム)へ席確保の電話するところを、間違って大船に電話してしまった。
「あ、ゴメン、間違えたぁ」
「えぇっ、間違いぃ?じゃぁ来ないんですかぁ」
「早いうちに埋め合わせするから」
「何で大船に電話したのよ?」
「アナタが明日、歓迎会でいないジャン。明日は大船に行こうって思ってたので、アタマの中がすっかりそっち(大船)になっちまった」
そんでもって昨日の今日、律儀に大船に来たんですよ。
ジャン妻は部署内の歓迎会だっていうし。
「昨日は間違え電話してゴメン。アタマん中がすっかり今日のこの店になってて」
「いやぁ、昨日の今日で来ていただけるなんてぇ」
本音は「昨日の間違い電話の埋め合わせですかぁ」って言いたいんじゃないの。
最初はこの席だったのだが。ちとアクシデントがおきて移動することになります。
「奥さんは?」
「部署の歓迎会だってさ」
「へぇ、今の時期にですか」
「社内の異動か何かだって言ってたな」
その主賓さんは数年前に辞意を表明したのを私が事情聴取、ジャン妻も説得して引き留めて今日に至っている。
ジャン妻も私も後任候補者から辞意を表明されて困っているのだ。引継ぐのを諦めて、自分の都合とタイミングで辞めちゃってもいいかな。「後は任せた」って言えばいいんだしと投げやり気味です。
あ、このおとおし、蓮根の挟み揚げ、前に大皿で食べたことがある。
大皿で出せなくなったからおとおしに廻したな。
最初は焼き場の前の席だった。
でもここからだと向こうにある大皿が見えないので女性スタッフに聞いてみたら、
「肉じゃがのぉ崩してあるヤツぅ、それとぉ、春雨の明太和ぇ」
どうも自信が無さそうなので、若が料理説明を引き継いだ。
「カマスの焼いたのがありますよ」
カマスは身が薄い魚だが、器用に串を刺して焼かれた。
ホント、クタクタですね。
肉ジャガの呈を為してないですね。
くたくただけど、混じっている肉だけやや固いのだ。焼き過ぎたチャーシューの切り落としじゃないかな。
静岡の名店「多可能」の肉ジャガがこんな感じだったな。丸めてコロッケにすれば美味かろうな。
おそらくこのクタクタな肉ジャガも明日にはおとおしで廻されるだろう。
しらたきの明太和え、マヨが欲しいところではあるな。
鶏ネギ、安定の美味しさ、肉のやわらかさ、
ここで珍事がおきた。
何だかヘンな音がするのよ。パチパチパチパチ、火花が散っている音か?
次に、チョロチョロチョロ、水が流れてる音か洩れてる音になった。
「ああっ、ジャンさんスミマセン、そこ動かないで」
「???」
振り向いたらエアコンの吹き出し口から浜松町の小便小僧よろしく水が噴き出してたのである。後ろに廻った若が手を当てたらその手に水が跳ねてこっちのアタマに水滴が飛んできた。
「何をするかコラ」
「ああっ、すみません」
「アハハハハ(笑)」
カウンターにいる美人の女性客が思いっ切り笑いやがったんですよ。失礼だな。
私は席を角っこに移った。プラスチックのバケツみたいなのを置いて水をためてどーすんだっての。
水が止まらない。
「これは何かのアトラクションか。演出か」
「どうも外に出る水が逆流したみたいですね」
そんなんあんのかって。
「いっそ買い換えたら?」
「2年前に買ったんですけどねぇ」
いっとき止まったがまたチョロチョロ出てきた。電源Offにして、蓋を開いて中を雑巾で拭いたら、絞れるくらいに水が溜まってたようだ。
まぁいい。ネタを提供してくれたと思うことにする。仕切り直そう。できたての牛タンカレー、
私を笑った女性客が出てったら店内途端に静かになった。静かだけどBGMの音も小さい。
やきもち夜霧が 頬を濡らしても 二人は
何も言わないで くちづけを交わす あの街角
恋する街角 敏いとうとハッピー&ブルー 1977年
光るしぶきに抱かれてHightな気分になろうよ
連れてゆこうかこれから サーフ天国へ
連れてゆこうかこれから スキー天国へ
サーフ天国 スキー天国 松任谷由実 1980年
じれったい じれったい
いくつに見えても 私 誰でも
じれったい じれったい
私は私よ 関係ないわ
少女A 中森明菜 1982年
真っ逆さまに堕ちて Desire
炎のように燃えて Desire
DESIRE-情熱- 中森明菜 1986年
明菜さん2曲流れたね。
渚のバルコニーで待ってて ラベンダーの
夜明けの海が見たいの そして秘密
渚のバルコニー 松田聖子 1982年
他には、銀河鉄999 ゴダイゴ 1979年とか。
空いてるなぁ。寒いくらいに。
締めはポテサラ、酒は志田泉、
日本酒を飲みたくなるかどうかは体調のバロメーターでもあるからね。
どうにか夏バテは持ち直しつつあるようだ。
水商売とはよく言ったものだが、水漏れはイカンな。
「止まったようだね」
「何とか。っていうか、電源OFFしたんで」
「ああ、そうか。では買い換えて経済廻しましょう」
「いやいや、まだ2年なんでぇ。でも今日、マスターいなくてよかった」
「???」
ジャン妻は割と早い時間に戻ってきた。
「へぇ、間違い電話の穴埋めに行ってきたんだ」
「そっちはどうだった?」
「料理は悪くなかったんだけど。ノミホなんだよねぇ。」
「ノミホなんてまだあるのか」
そりゃあるだろうね。私がそういう店に行かないだけであって。
「何飲んだのさ?」
「サワー飲んだらすっごい薄くてさ。何だこれって思って白ワインにかえた。そういえば大船にはノミホはないわね」
確かにノミホはない。宴会コースもない。
そういう店じゃないと思うしな。無い方がいいそういうのは。
スポンサーサイト
コメント
No title
ユーミン
聖子ちゃん
明菜・・・
BGMがジャンル無視(笑)の
ラインナップに笑っちゃいました。
有線なのかな?チャンネルはどういうことに
なっているんだか?^^;
飲み放題の居酒屋さんなどには、もう行かなくなりましたね。
若い頃も、会社の飲み会以外は、飲み放題が有っても
選ばなかったと思います。
不味いお酒(自分の好みじゃないって意味です)は
悪酔いしちゃうので。
ジャンさんは、まだまだ健啖家で羨ましいです。
最後の〆に日本酒を飲めることがジャンさんなりの
バロメーターなんですね。
2023/10/14 10:49 by satomi URL 編集
No title
有線だと思いますが、懐メロ専門チャンネルみたいなのかなぁ。
私らは行ったことがないのですが、近くに姉妹店「HoneyBee」というLiveBarがあって、ある日、店ん中で懐メロ専門有線に変えたら昭和のお客さんが盛り上がり、そのまま姉妹店に流れたのでチャンネル固定にしたそうです。
滅多に流れませんが、柳ジョージさんが流れたらボリュームを上げる内々ルールになってるらしい。
普段は「またこの曲か」「前にも聞いたな」の繰り返しですけどね。
居酒屋へ行かれてませんね。もう卒業ですか?
ノミホで美味しい酒にでくわしたことないし、ネタにしたらマイナス面だけでキリがないです。自分が嫌いでも幹事が楽だからそういうチョイスになっちゃうんですよ。
>最後の〆に日本酒・・・
いやぁ、実はですねぇ。
この日のグラス酒は1杯だけでした。2杯いかなかった。
こないだのさらの木でも2合ですよ。下で1合、部屋で1合です。前は計4合だったのに。
弱くなったものですワ。
2023/10/14 12:35 by ジャン URL 編集
掃除で直るのでは(^_^;)
どちらにしても日頃手入れしてれば済む事なんですが、飲食店は仕込みや片付けに時間がかかりますからね(^_^;)
しかし風情のあるカウンターですね、是非ともジャンさんと肩を並べて飲んでみたくなる店の雰囲気です(^o^)/
2023/10/14 13:43 by モノノフ♪ URL 編集
No title
外へ排水する水が逆流したのは理解できたようですが。
>掃除で直る・・・
そうなんです。雑巾で拭いたら水が絞れるくらいにたまっていたようです。
でも私も家や支店でエアコン清掃なんてしたことないですね。支店は清掃業者任せだし。飲食店も意外とそうなんですかね。
私で良かったねって思いましたよ。中にはクセのあるお客様もいますから。え?私のことだって?
>肩を並べて・・・
私もそう思いますねぇ。この店、リンクしている熊猫氏とは同席しましたが、モノノフさんにも合うと思います。
2023/10/14 16:32 by ジャン URL 編集