fc2ブログ

水嶋

8月9月はヒマだった。マイペースでのんびり稼働できた。
会社員経験ウン十年でこんなにのんびりマイペースだったの初めてじゃないかな。夏休み①②③も例の3宿で消化できたし。
ヒマだった理由は、部内の職員殆どが駆り出されていた大きいイベントに私ともうひとりだけ声がかからなかったからなのだ。嫌われてるのかも知れない。
だが10月は多忙だった。デカいヤマが2つ降りかかってきた。それは私を差し置いては完遂・成功しない内容なのだ。
その一旦でまずは初動、関内駅チカの2か所の某所にカオを出した。(その1か所でオドロキの事実が発覚したのだが。)

その日の午前の初動が2か所片付いて、関内は尾上町バス停から市営バスに乗車、本牧の大将にでも久々に行ってやろうとしたら目の前でバスが出てっちゃったのと、着信に気付いてタイミングを逸した。
着信に折り返したら訂正依頼だった。訂正したらその辺のコンビニでコピーを取って、レターパックに入れてポストに投函すればいい内容だったので、コピーを取ろうとローソンかファミマだったか忘れたが、ベイスター通りでコンビニを探して歩いた。
そしたらこんなボードがあった。
路地1ボード
無化調?
無化調って美味しくなくね?と思ってしまう。
12年前、髙崎は吉井町の無化調ラーメン「自給屋」の無化調ラーメンに2回か3回、TRYしたことがある。
身体に良さげだけどイマキチ物足りなかったのを思い出した。
路地2
でもたまにはこういう路線もよかろうと路地に足を踏み入れたら、何だかタバコ臭いぞ。
この辺で勤務しているどっかの会社員が路上でスパスパやっておったのだよ。
路地3煙草臭い
おそらく社内に喫煙コーナーが無いのだろう。いや、あるのかな。あっても上司や同僚と喫煙しても気分転換になんないのかもな。
港区と違って公共喫煙コーナーがないしね。
路地4
煙を避けてその先に、小料理屋みたいなのがあって、
路地5店1路地6店2路地7店3路地8店4
これか。何だか寛げそうにない雰囲気をプンプンと醸し出しているな。
襟を正さなきゃいけないみたいじゃないか。
路地9店5
町中華に飽きたのもあって入ってみたよ。入って右にある券売機で「昭和の中華」をON、無化調にはしませんでした。
店内1券売機
振り返ったら「こちらへどうぞ」と優しい声音で言われた。指定された席を見ると、カウンター上の盆にお茶とおにぎりが置かれていた。
このお握りは無料サービスだそうです。無くなり次第終了だそうです。
お握りがセットされている1店内3店内2
店は2人体制、2人とも静かで寡黙です。不愛想ってんでもない。声に出さないで心で語り掛けるような店です。何を考えてんのかわかんない接客接遇でもある。
卓上に品書きはない。もう券売機で買っちゃってるし。無化調と昭和の2種類で、無化調支那そば850円、無化調わんたんめん1050円、無化調ちゃーしゅーめん1100円、無化調ちゃーしゅーわんたんめん1300円、無化調抜き、この抜きとは具が別皿なのです。これが850円、
昭和の中華そば850円、昭和のわんたんめん1050円、昭和のちゃーしゅーめん1100円、昭和のちゃーしゅーわんたんめん1300円、昭和の中華そば抜き850円、
味噌だの辛い系だの混ぜ蕎麦だの、アヤしいイロものが皆無の潔いメニュー構成です。
このときはまだ暑かったので、季節もので冷やしつけそばがあった。
ラ1ラ2ラ3ラ4ラ5ラ6
提供は早いです。昭和のラーメンではない。中華そばですな。
クリアなスープでキレがあります。絶妙に油膜が張っていて熱々です。
醤油でもあり塩のようでもある。どちらとも言える旨味のあるスープで、油分が絶妙なのは、やっぱり有化調だからなのかな。
ラ7ラ8ラ9
ラ10ラ11ラ12ラ14
麺は低加水で細いストレート麺だから茹でて仕上がるまでが早かったね。スープに合う合う。
このチャーシュー、悪くないけど歯応えがある肉質と言っておきます。昭和のチャーシューです。今流行りのじゃない。
ラ15
サービスのおにぎり、味は良いが冷たいのは仕方がない。
何かの形版に入れてこのカタチにしたのかな。その場でいちいち握ってらんないものな。
炊き込みの味つきですが、残ったスープに浸してもいいかも。ぬるくなるだろうけど。
お握りがセットされている2
レンゲが止まらなくなった。あっという間に完食してしまいました。それもスープ全部飲み干してしまったという。これ、無化調じゃなかったのにね。
ラ16何と全部飲んでしまった
ご馳走様でした。店主と目を合わせて頷いてから出ました。
普通サイズだとボリュームはそんないないです。中盛か大盛りが出たのでチラ見しましたが、丁寧に麺を下り畳んでるように見えた。
路地10店6
ひっそりとした路地裏に佇む店だった。人通りがかなり少ない路地、そこに漂うのは他人の煙草の煙である。
先ほどの路地に入る前にボードが出てなければ知り得なかっただろう。
これが無化調だとどうなのだろうか。今回みたいなプチ感動はあるだろうか。
今の僅かな滞在時間だと、若い客は無化調で、私までいかなくても年配客は有化調をチョイスしていたようである。
あ、コンビニにコピーしに行かなきゃ。戻る路地はやっぱり煙草臭かったのが残念だ。美味しかった余韻が消え失せてしまうじゃないか。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

ジャン

Author:ジャン

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

見にきてくれたひとたちの数!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR