2023/10/30
取り扱いがある店舗
日高屋のHPには、かた焼きそばを「一部取り扱いのない店舗がございます」と言っている。
じゃぁどこの店舗で取り扱っているんだ?
それがわからない。わかり難い。
店に駆け寄ってディスプレイを見ないとわからない。扱ってない店舗の方が多いと思うのだ。「一部取り扱いのない店舗がございます」ではなくて「一部でしか取り扱いがありません」じゃないかなと。
それを偶然、見つけてしまったのです。
私の公用圏内ギリギリで発見したのが南千住駅前、三ノ輪橋方面に歩いて「長寿庵」に行こうとしたら見つけた。かた焼きそばがあったのです。
10時~開店だったので飛び込んじゃったんだけど。
Googleなんかの口コミは参考程度には見るときがあるけど、そこではあまり評判がよろしくない店です。
愛想無し、やる気無し、反応が遅い、間違い、ピンポン押しても来ない、人数が少ない営利主義、向こうの人で会話が通じないとか散々だった。
チェーンって味が何処も共通だし、料理はそれ以上でもそれ以下でもないのだ。なので接客接遇が無機質だと負の評価がプラスされゃうんだろうな。
私はいちばん客だったがスタッフは年配のオバさんひとりで、「もう来ちゃったワ」感がアリアリだった。無愛想に持ってきたコップ水には氷が入っていないぬるい水だった。
後で呼ぶのもめんどくさそうな店だったので、その場でメニューを指して、
「これと半ライス」
「かた焼きそばと半ライスですね」
注文はすぐ終わった。
提供時間は6分だった。厨房は見えないが、時間をかけて炒めてるのは伺い知れた。
ひとりだったのがパラパラ客が杯入ってきた。CALLボタンがあるんだけど誰も押さない。「すみませぇん」大きい声で呼んでいる。客側もこの店のスタッフが少なくてピンポン鳴らしてもすぐに反応しないのを理解されているようだ。
私の前に座った女性客もこの店のオーダーノウハウを把握しておられる。
「中華蕎麦と天津飯大盛り、どちらか先に出来たらもってきてください」
「???」
「どちらが先でもいいので、先にできた方から持ってきてください」
「ハイ」
って言ったかどうか。こっちの予想とおり、先に来たのは中華そばですよ。目の前は曇りガラスで仕切られてるから見えないけど、かなり近い距離なんですよ。
メニュー載せます。
臭みはどうかな。この肉そば、明日の記事で取り上げます。食べたんじゃなくて、これが絡んだ人間模様です。
さきほどアクリル板で仕切った前の女性客がオーダーしたのがこれか。天津飯!
天津麺はあったかな。見当たらなかった。無かったかも。昨日の記事で天津麺食べて目が黄色くなったからいいや。
かた焼きそばってのは揚げた麺を野菜他で炒めた餡かけを載せて食べる。皿うどんと名前が違うけど内容的には同じでしょ。
でも店で揚げてるとは思えないな。揚げ置きを工場から配送してきてるんだと思う。
それでもいいいんだけど、私自身がかた焼きを食べない人なのです。前Blogでも今のBlogでも食べてUpした記憶がないもの。
最初はパリパリの固い麺が時間が経つにつれ、餡かけ具でヤワくなっていくのが醍醐味なのはわかるけど、過去に何処の何て店だったか忘れたが、揚げ麺が極太麺でバリバリ、ちっともヤワくならず、最後までゴワゴワで揚げ菓子状態、油のくどさで辟易したことがあるのだよ。かた焼きなんて嫌いってなったもの。
かた焼きでない普通の焼きそばで、太くない麺の一部を焼き焦げさせてそこだけ固くしてたのはオッケーなんだけどね。
リンクフリーの「ラーメン食べたら書くブログ」、NEXT氏が取り上げておられたので、それを見て麺の太さを確認できたのだ。
キャベツ、白菜、主力の葉野菜が2種入っていた。
他、モヤシ、タマネギ、ニンジン、豚肉、うづら、ここまではあって当然ですが、一時期、鶏インフルか何かで、うづらが品薄になった時期があったね。
どっかの家系が「うづらか品薄になっております」ってのを見たよ。もう解消されたんだろうか。
やっぱりうづらはあった方がいい。ブロッコリーに細く薄く切ったカマボコまであるから、チェーン店にしてはちょっとだけ贅沢かもしれない。
小海老も欲しいなって思う。
キャベツと白菜、葉野菜が2種類ある辺りは贅沢かも。でも、やっぱりキャベツはガチな芯の部分がでてくるのだ。
パリパリしていた麺が餡に馴染んでやわらかくなっていく。カ美味とか飛びぬけて美味しいわけじゃないけど、そこそこに美味しいですよ。
スープ焼きそばじゃないよね。
味変が必要かもね。私は最初に辛子を付け過ぎてしまいムセました。酢は使わないけど、ラー油を混ぜてもいいかもしれん。
やわらかいであろう麺を揚げて固くして、具と餡をかけてやわらかくする。調理する側も食べる側もそういう段階を踏むのですな。
でも食べてて後半は飽きてきたな。
日高屋さんの場合、同じ餡かけでも、あんかけラーメン、これはヨロシくない。かた焼きそばが無い店だとあんかけ系はそれしかないのでよく出るメニューなんだけど、いつも「止めといた方がいいぜ」って言いたくなる。
それよりはぜんぜんマシです。
ダメダメだったのはご飯です。一部が冷たい。保温がいい加減なのかな。ハーフでよかった。これが1杯分だとキツいですね。
会計するとき、私は厨房の提供場にいたオバちゃんに「うぉ~い、会計お願ぁい」そう言ったら仕方なくレジに来てくれたよ。
どうもやる気があまり見えないなぁ。ひとりだからかな。11時以降のランチタイム佳境になったら増員されるのだろうか。
私に釣り銭渡してプイッ、厨房から出る提供場に戻ってしまった。名刺を見たら日本人の姓になってたな。空いた私の皿はそのまま置きっ放しだろうな。
早い時間帯とはいえひとりで対応は気の毒でもあるけどね。
この日、私が見た限りでは、厨房はワンオペ、フロアもひとりスタッフ、これなら間違いなく黒字は確保できる店だが、日高屋さんに公儀隠密のような覆面調査員がいたら、接客接遇のチェック対象に厳しめのレ点が付くのは必須であろうな。
スポンサーサイト
コメント