fc2ブログ

あい

相模原駅ロータリーからタクシー拾ったのだが、運転手がまぁいいトシした高齢のお爺ちゃんで、
「ええっと、ど、ち、ら、ま、で?」
「ウエルネス相模原」
「すみません、もう、いっ、かい、はっきり、おっしゃって、ください」
私ははっきり聞こえるように言った。
「うえる、ねす、ですね。どのあたりでおとめすればいいで、す、か?」
このお爺ちゃん大丈夫かと思ったよ。個人タクシーだったのでまだ現役でいられるのだろうか。
「うら、ての、ちゅうしゃ、じょうにおとめ、し、ますね。アメ、よろしか、ったら」
のど飴が3つ入ったパッケージをくれた。
「りょう、しゅう、しょは、ごいりよう、で、すか?」
別に病気じゃないみたいだけど、ゆっくり過ぎるくらいに話す運ちゃんだった。
あい1
市役所の交差点でもう精算ボタン押して、
「せん、えん、で、きり、ます、ね」
ひとつ先の路地を右折したら1100円になる。会社経費だしインボイスで経費精算システムが少々変わったが、自分は開発や営業じゃないし接待交際もないし、経費の殆どが非課税な手数料なのでそんなに影響は受けていない。
「お、わすれ、もの、ない、ように」
あい2あい3
ウエルネス2階にある「あい」へ階段を上がる。
無機質な廊下に会議室とと惑うが、それがCafe「あい」です。
不思議な雰囲気を醸し出しているのは福祉・福利厚生施設でもあるからです。施設の子が社会復帰するのを応援するのだ。
あい4あい5
あい6
「あら、いらっしゃいませ」
顔馴染ではある。6年利用してるからね。この6年という節目が今日、ここに来たテーマなのだが。
ランチタイム以外でも数回、利用しています。「炭酸ないよね」、「ないんですぅ」、「じゃぁアイスコーヒーと・・・」、何かのジュースを飲んで小休止したりしてました。
限定6食のカレーを言ってみたら、
「カレー、今、やってないんですよ」
ぬわにぃ?
あい12メ2
ホントだ。なくなってる。止めちゃったのかな。
「じゃぁ、ハンバーグランチ。ご飯、大盛りで」
「蓋に書いておきますね」
蓋に何を書くのかな?
あい14メ3
食券は店内レジの先会計。会計するのは施設の職員さんです。
箱弁当を見たら、白身魚の唐揚げ甘酢あんかけ、あっさりロールキャベツ、前に何かを食べたけと殆ど作り置きで冷え冷えだったんですよね。
あい15日替わり1あい16日替わり2あい7あい8あい9あい10
広い店内だが、幾つかのテーブルには名前が、名札が載っているので予約席のようだ。
BGMはジャズピアノだった。船山温泉の昼下がりみたいだ。歌が無いのはその方が働いている子供らが平常心で働けるのかもしれない。
今日は少し薄暗い感じだ。客が少ない。静かだが寂しさもある。それでも心地良いのは働いている子たちが私を怖がったり、警戒したり、差別しないからです。

さて、今日、ここへ来たのはですね。
相模原市内にある某支店が有効期間6年満了して更新手続き中で、今日の午後が立入検査だったのだが、ちょっとした不備があった。
支店に常備する書籍の一部がひとつ前の旧バージョンだった。この「あい」に繋がっている建屋内の窓口の担当者が「2024年版が出ておりますのでそれを注文していただいて、納品書をお持ちください」って言うのです。それを購入することで更新がクリアされると。
「2024年版っていつ発売されたのですか?」
「9月末か10月になってからですかねぇ」
出たばっかりか。だが過去の経験だと、新しいバージョンが発売されても在庫が落ち着かない。すぐ品薄になる。ネットで注文しても「在庫ナシ」になるので、営業許可証の更新日を過ぎても納品されない可能性がある。
マズいな。そうなったら更新できないじゃないか。支店の存続に関わってくる。
ランチ1
少し待って施設の子が持ってきたのがこれ。
トレイに載せられて定食様式で提供された。レンチンじゃぁなさそうだ。
手作りハンバーグ定食のセット内容は、ごはん、バーグ、皮付きフライドポテト、味噌汁、サラダ、新香、お茶、
ランチ2大
蓋に「大」って書いてある。ああ、さっき「蓋に書いておきますね」がこれか。
だが、パカッと開けたら、これで大盛りかよって思った。
足りないねぇ。まぁいいか。
ランチ3パカッ
せめて碗の縁までは盛ってくれよって思った。
ランチ4これで大盛りねぇランチ5大根甘酢漬けランチ6サラダ1
ミニサラダ、茹でて冷やしたキャベツ、モヤシ、ワカメ、プチトマト、ドレッシングはポン酢です。
何でマヨネーズがないんだ。
ランチ7サラダ2ランチ8味噌汁1ランチ9味噌阻汁2小さいけど具沢山1ランチ10味噌汁3ぬるいけど具沢山2
味噌汁、最初のひと口はかなり薄味だがこれは上澄み液のようなものなので、底の方が若干濃かった。
小さい器だけど具が多い。具はキャベツとジャガイモなので、白味噌で甘い。インスタント感はなく、家庭の素人感がマル出しである。
ぬるいです。熱々は期待できない。
お新香は市販品、大根の甘酢漬けだった。箸休め程度です。
ランチ11バーグ
バーグは当然ミンチ肉ですが、何度挽いたんだろう。潰しまくって肉の舌触りが滑らかになっていた。ソースは市販品じゃないかな。
利用者は高齢者が多いせいか、歯応えが優し過ぎます。ご飯に麦が入っていたりして、施設の性格上、健康にも配慮しているのはわかるよ。ただ、そのせいか、飯は大盛りとはいえない量だったのは不満だね。「食べ過ぎはよくないですよ」と言われてるようなものだ。
確かに他の利用客はご飯少なめ、ばっかりでした。大盛なんて私だけです。私は物足りなかった。民間の味、量じゃないです。
ランチ12バーグ割るランチ14バーグ摘まむランチ15ポテト摘まむ
さて、営業有効期間6年満了して7年目に無事に漕ぎつけるにはどうしたか。
「2024年バージョンが出たとのことですが、すぐに品薄になって注文できなかったことが何回もあるんですよ」
それを言ったら相手は「少々お待ちください」になり、上の人に伺いを立てられたようで。
「お時間がかかりますが、〇〇〇〇からダウンロードしていただくことは可能ですか?」
紙の書籍ではなく、データでもいいと仰せです。
でも私は食い下がった。
「それは可能ですが、支店のパソコンのスペックだと相当な負荷がかかって、通常業務に負担がかかります」
また「少々お待ちください」になって、上の人に伺いを立てておられる。
「それでは在庫が有る無しに関わらず書籍を注文なさってください。その発注書の控を窓口にお持ちくだされば、新年度の許可証を発行いたします」
ヤッター!
これでオッケーになったのです。すぐ管理者に連絡して発注、発注控をプリントアウトか画面コピーしたか、それを持ってくことでクリアした。
どんなもんだい!エッヘン!
これ、自分ではファインプレイのつもりなんですけど。支店の子にはまずこういう詭弁、じゃなかった、機転はできないからね。腹芸もないもの。「これこれこうこう言われました」と持ち帰るだけが関の山ですよ。
でも誰もこういう機転を誉めてくれないのだ。
あい17振り返る
あい、今日は食べ足りない。追加で「きつねうどん」でも食べてやろうかと思ったが、老人客グループが数組、ドカドカと入ってきたので逃げるようにその場を離れました。
昨日も行ったのだが1昨日も行ったのだが2
私は喫茶店にひとりで入らない人ですが、酷暑が続いた夏場、タンチタイムを過ぎた頃合いに喫茶店じゃないけど「あい」で涼をとって休憩したことが数回あります。
「炭酸ないんだよね?」
「無いんですよぉ」
「そっか。じゃぁアイスコーヒーと・・・」
何かのジュースを飲んだのかな。写真は撮ってません。
スポンサーサイト



コメント

何だか病院食みたいに…

ご飯椀の蓋と言いサラダ菜の見た目と言い、まるで病院食みたいに見えてしまいました(^_^;)
和歌山医大へ入院してた頃を思い出しましたよ。

No title

モノノフさんこんにちは。
確かにそう見えますね。メニューの何処かにカロリー数値が表記してあったかもです。
和歌山医大だったんですね。私は川を渡った向こうにある和歌山労災に関わったことがありますが、そこからは撤退しました。
それもあって和歌山市内に長期滞在したのもあるんですよね。
非公開コメント

プロフィール

ジャン

Author:ジャン

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

見にきてくれたひとたちの数!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR