2023/11/04
10月10日の夜
カウンター席は私らだけだが、背後のテーブル席は満席なんですよ。4人グループの他に、テーブル3卓くっつけて12人の宴会コースだった。
宴会コースの客は2時間か2時間半限定なので、そっちに料理が出されるのを優先されちゃうんだよな。
「ウチらも便乗してコースにするか?」
「イヤよコースなんて」
では黒板メニューを見てみる。さっぱりした・・・料理は・・・無いなぁ今日も。
生ハムとアンチョビのポテサラ、
マッシュポテトが好きだねこの店は。「手が込んでます」と言いたいのだろうが、ジャガイモがゴロゴロしてるポテサラなんかでもいいのに。
無花果とモッツァレラチーズのカプレーゼ、この店らしからぬ料理だな。
「上に載ってる白いのはニンニクじゃないよね」
「アタシ食べる。アナタはモッツァレラ苦手でしょ」
ビールに合わないのなんの。美味しいけど。
デザートにしか見えないぞ。
私はやっぱりこういうのが好きだね。鶏もも肉と蓮根の照り焼きマヨ、何処がサッパリした料理だっての。
「(噂の東京マガジン)やってTRYでやってた蓮根の挟み揚げでさ。蓮根に火を通してシャキシャキした食感を維持するには8mmの厚さがいいって言ってたな」
「・・・」
「でも何でああいう番組は料理人に向かって、先生、先生って言うんだ。そんなに偉いんか?」
「相応に修行されてるからでしょうよ」
「じゃぁこの店の(厨房を指す)彼らにも、先生って呼ばなきゃいかんのか?」
「まさか。当人たちだってそんな風に呼ばれても喜ばないわよ」
いい食感の蓮根の他にジャガイモも入っている。マッシュのポテサラのジャガイモよりこっちの方がいいぞぉ。
で、ドリンクはレモンサワーですよ。
家の冷蔵庫にもコンビニで買ってきたサワー缶があるんだけど。レモンサワーって食中酒だと思うので、何か濃い味の料理がないと合わないね。それだけ飲んでも身体が楽なだけで物足りない。
「レモンサワーって楽ね」
「若者の飲み物だけどね」
寒くなってきてるから、熱燗を身体が欲するようになると思うけど。まだ時間がかかりそうだ。
根菜(蓮根、ジャガイモ)を食べたので葉野菜を食べましょう。イカゲソと小松菜の肝炒め、野菜は小松菜、玉ネギ、赤ピーマン、
定食屋の野菜炒めじゃないからボリュームは少ないですね。
豚肉じゃなくてイカゲソってのがなぁ。やや固いのよ。
時事ネタ、この日10月10日、銀行振り込みができなくなったトラブルがあったでしょう。
こういうときに限って私宛に請求書があがってきてたですよ。私は職掌柄、あまりそういうのってないんだけど。
実はその請求書は前週に届いたんだけどインボイスに対応できてなかったのね。事業者番号が申請中で空欄で、10%の金額も別に表記されてなかった。
経理から「これではちょっと」と言われ保留になってたら、請求者側から私宛に電話が架かってきて再度、インボイスに対応した請求書を出し直すって言われたの。
それが今日10日に届いたんだけど。
「あ、これならオッケーです」
経理がそう言うので廻したはいいが、金融機関がこの体たらくだったからなぁ。
「アナタのそういうのって非課税が殆どじゃないの?」
「普段はそうだけど、今回は〇断書なのよ」
「ああ、〇〇小売業のあれね」
私は開発でも営業でもないから接待交際費なんかも発生しない。群馬や静岡も泊まりはなくなったからホテルの領収書も今のところない。ここ2~3年は自費で泊ってる。稀にレンタカーくらいかなぁ。
「でも請求書を廻したんだから経理に任せるしかないでしょ。心配いらないわよ」
そうなんだが。まてよ?振り込みないってことは振り込まれないってことだから、給料が入ってこない、年金が入ってこないってのもあるだろうよ。障害が復旧しないと入らない訳だからね。
完全復旧のメドは立たなかったな。
ふと見たら、まだ目の前にメニューが置いてある。
まだ何か注文しろってか。チャーハンや焼きそばは禁忌だし。でももう1品欲しい気もする。
昼に人生初の天津麺なんぞを食べたから出汁巻き玉子も避けたい。
https://junky.fc2.net/blog-entry-226.html
宴会客に凄い料理が出てたのを横目に見た。タコのお好み焼き風かき揚げ、かき揚げにタコ焼きソースとマヨネーズが塗してあったんですよ。
じーっと見てたらそれを出した店主と目が合っちゃって。ソソられたが止めといた。そしたらママが、
「マヨピザなんかどう?」
「でも照り焼きマトをいったからなぁ」
ママの作戦だな。私らはサワーなんぞを飲んでいる。今宵も私らが日本酒の気分じゃないのをママは察した筈だ。日本酒は高いし。
そこへ焼くのに時間がかかるピザを勧めるってことは、焼きあがるまで料理無しで飲んだら酔うので、焼けるまでの繋に何か料理をオーダーさせて売上をUpさせようという魂胆だな。
商売オンナめ。
「さつま揚げにしようよ」(ジャン妻)
「ふわふわさつま揚げ?」
遠目に見たさつま揚げは戦国時代後期の大筒の弾みたいに丸く見えた。それを揚げ油にボチャンと投入、カットして出されたのがこれ。
そんなにフワフワしてない。宴会客のコース料理に揚げ物が出てたから揚げ油の温度が上がってたに違いない。
でも私はフワフワしてるやわらかいさつま揚げより、しっかりした食感のさつま揚げ、スーパーで売ってるおでん惣菜みたいな硬いのが好きなんだ。
宴会コース客は2時間フルに滞在する。私らは1時間ちょっとしかいない。
ママも、あらぁ、もうお帰りですかぁ、まだいいじゃないですかぁ、なんて絶対に言わない。
私らが去った2席には、別のお客様に「お席ありますわよぉ」キャッチしたに決まっているさ。
スポンサーサイト
コメント
No title
なんだか、かわった感じのお料理が
多いですね。
おいしければ、OKですけど (^-^)
インボイス、夫が苦労しています。
面倒な仕事が増えたものです (>_<)
2023/11/04 14:59 by くまねこ URL 編集
No title
創作料理は下手するとヘンテコリンな料理になりがちですが、この店は完成品と実験品の境界ギリギリですね。
美味しいからオッケーなんですけど、黒板メニューより一応はあるにはあるグランドメニューの方がマトモというか正統派な料理が並んでるんですよ。種類は少ないですけど。同じ炒め物でも「京揚げと分葱のサッと炒め」とかね。
私はあまり影響ない方なのですが、インボイスってめんどくさいみたいですね。
問い合わせ電話を置いた担当者が「もうインボイス嫌ぁ」絶叫に及んだものですよ。
2023/11/04 15:43 by ジャン URL 編集