2023/10/20
伍嶋
藤沢駅南口、OPAの隣に旧いビルがあって、
「このビルか?」
「そうみたいだけど」
寂れたように見えるビルだが、実はテナントがギッシリ入居している。
御一人様90分や指名料が記されているCLUB、Lounge、ガールズバー、何だかアヤしい大人の色気の世界である。
もみほぐし元気ハウス?
酒処おもいで、和酒たまる、酔いどれ丸山、これらは居酒屋なのかスナックなのか。路に面してないので入るのに勇気が要るかな。
このテナントビルの3階にある「五嶋」という店、
ジャン妻がさきほど検索して電話したら「席空いてます」というのでナビを頼りにやってきた。焼酎BARとある。
電話したし、来てしまったんだから蛮勇を奮って3階に上がったら、
ダイハードの舞台のナカトミビル、テロリストのハンスが狙った大金庫みたいな扉、ではなくてその左、暖簾の店がそうです。
10分前に電話して来ています。でなきゃ飛び込みでこういうビル内に入ろうとは思わないよ。
一歩入って「!!!」になったんだけど。見てくださいなこの内装を。
BARなんだけど椅子じゃない。ソファーだったんです。
正面の壁はレトロでアンティークな古民家調で和家具の箪笥が並んでいる。漆が艶やか。ゴージャスで妖しい高級感を醸し出している。
私らがいる右壁の奥には掘り炬燵式の座敷があるらしい。まぁるい穴が開いている。そこから向こうの客がカオを突き出されたら興を削ぐかもしれないがね。(この写真は生ビールに飽いて焼酎に移行してからのもの。)
おとおしの奈良漬けがサイコーに美味しいのだ。
「後で追加貰うかも」と言ったらオッケーだって。追加オーダーする客も少なくないそうだ。
冷や奴、何でまたこういう高級感のあるBARで冷や奴なんぞをオーダーするかな。
あ、でも、美味しい豆腐だ。
ポテサラ、箱根の二子山みたいにまぁるく2つ盛ってある。何より間に盛ってある大量のマヨネーズに歓喜した。
戻りカツオ刺身、ニンニクと生姜がたぁっぷり載っている。
私は生姜、ジャン妻はニンニク、BARでニンニク摂るなよって。
いい脂のノリだ。
何でこの店に来たのか。
靴を履き潰したんです。自分は外回りが多いので同じ靴を履いてると2年もたない。踵の靴裏が斜めにカットされたように減っていた。
「みっともない。そんな擦り減った靴を履かないで」
ジャン妻がそううるさく言うので買いに出たのが藤沢のアシックスなんだけど、何と今月末で閉店なんだって。
閉店する店って元気がないし、新規顧客を確保しようという気概もない。一見で入った私らを流しの客と見て最初は塩っぽい対応だったのだが、実はアシックスにはお客様である私の足サイズデータが登録されてる。
「これまで何処のアシックスをご利用でしたか?」
「新橋、その次は銀座」、
データ検索の過程で銀座と言ったのが効いたか、途端に対応がよくなり、足データをベースに4足も購入してしまった。もう会社員生活も何年も無いし、同じ銘柄、タイプでいいからあまり考えずに履き潰した靴と同じものを入れたのよ。
退職したら散策に勤しむつもりもあってそういうの向きの靴も購入した。
で、靴屋さんを出てから、
「昇でも行こうよ」(ジャン妻)
甘いな。今日は土曜日「板前ダイニング昇」さんが空いてるわけない。ジャン妻はそういうところに疎い。せっかく出てきたんだからアタシたちが電話したら席が取れると思い込んでいる。
電話したら案の定「今日はお席がいっぱいで」だったのである。
ところが、カツオの刺身の辺りで、
「あれ?」
「???」
「昇から着信があるな」
「!!!」
さては席が空いたか、さっき電話に出て断ったパートさんがママに叱られたのかもな。
「これだけにして戻る?折り返す?」(ジャン妻)
「イヤなこった。もうここに根が生えたからここでいい」
だってBARなのに漬物がバカ美味で、初めて来たのにポテサラにはそれ以上の量のマヨが盛ってあるんですよ。もうここでいい。この後も期待できそうだしな。
実際、期待を裏切らないモノが出されたんだけど、店側との距離を縮めるには会話が必要なので、ポテサラが空いて、お皿を下げようとしたイケメンバーテンダーさんに、
「マヨネーズよサヨウナラ」
「あ、残しておきましょうか」
「ちょっとっ!」
「いや、持ってってください。あまりマヨを摂るとこの人(ジャン妻)が怒るんで」
何で初めて来た店、それもBARで、マヨネタでいじられようとするかな。
揚げ出汁豆腐、銀鱈西京焼き、BARなんだけど、居酒屋以上割烹未満の小料理屋風かなぁ。
揚げ出汁は閉めてしまった新橋の「長谷川」さん以来だね。
どうされたかなぁ。とっか他で再開してないかなぁって思う。
さて、ビールに飽きたし、焼酎BARなのでチェンジしてみる。
メニューブックを見たら銘柄は多いようでそうでもない。入荷にバラつきがあるようで、無い銘柄には付箋が貼ってあるんだけど、無い銘柄の方が多かったかもしれない。
BARを謳う以上、銘柄は多くキープしなくてはカッコがつかないのだろうが、昨今の物流不足の煽りを喰っているようでもある。
私は未だに焼酎の種類、銘柄がよくわかってないのだが、ジャン妻が見つけたのが「玉露」だって。お茶じゃないですよ。
「どっかで聞いたことがあるな。あ、なべやで飲んだあれか」
「そうよ。今、家にもあるし」
「お家にあるんですか?」(バーテンさん)
「東京で飲んで美味しかったので購入したんですよ」
「あれはキツかった。」
「あれ、原酒だしね。」
「あれ現酒だったのか!」
という遣り取りがあって玉露にしてしまったのだが、このBARのは幸い原酒じゃなかった。4杯飲んだ。
この辺りで後続客が来た。見てるとそれほどカッコつけて、お洒落して来なくてもいいみたいだ。男性2人で来るのは似合わないかもな。
このBARに来るに至った経緯をバーテンダーさんに話してやった。
「ここ来る前、板前ダイニング昇・・・ご存じですか?・・・(知らないという)・・・九昇の流れですよ。(九昇は知ってたみたい。)・・・そこの出の〇〇昇さんて人が営ってる店で九昇時代から利用してるんだけど、そこに電話したら満席ですって断られたのね。で、ここに来たんだけど、今、携帯見たら昇さんから着信があって・・・絶対、席が空いたか、女将に叱られたんじゃないかって」
〆の前は出汁巻き玉子、カットしてズラして載せてあります。私が箸先でズラしたんじゃないです。
塩気も味も兼ね備えた秀逸な逸品です。
〆はさきほどの漬物が美味しかったので、小皿ひとつだけいただいた。
BARなんだけど、お洒落なんだけど、料理が充実しているので、早い時間で1軒めから使えますね。何しろ料理が正統派で美味しい。
雰囲気もいい。だが、客筋に左右されるかもしれない。早い時間なので私たち2人だけだったが、これが混んでくると全く別の店、カオが現れるかもしれないな。
女性を口説くにはいい店だけど、結果が出なかったら痛い出費になるだろう。
アヤし気な建物だったが、意外に素敵だった。
さて、靴がまだ2足、取り寄せになっているのです。閉店する店なので在庫がなかったのだ。4足中2足は他の支店から取り寄せになった。また後日来なくちゃならない。
「じゃぁそのときは昇へ?」
「ヤダ、またここに来る。ここがいい」
「!!!」
いや、そのときの気分ですよ。ジャン妻が揚げ出汁豆腐を入れてしまったので、アジフライを逃してしまったからです。
スポンサーサイト
コメント
No title
なんだか、接待に使われそうな
お店ですね。
こういうお店の出汁巻き卵とか
揚げ出汁豆腐とか、おいしいのでしょうね。
奥さまとお店開拓、楽しそうです (^-^)
2023/10/20 12:35 by くまねこ URL 編集
No title
そうですね。接待にいいでしょう。
コロナで接待はなくなりましたが、また復活するかもですね。
揚げ出し豆腐と出汁巻き玉子はかなりレベル高かったですよ。
新規開拓はひとまず終わり、明日からランチ記事にもどすかな。
体調は如何ですか?
2023/10/20 16:17 by ジャン URL 編集
今日は中学校の同窓会で、たった今東海道線に乗車中です。
地元も迷子になりそうです😅
2023/10/21 13:23 by みー URL 編集
No title
おや、さようでしたか。
東海道線の(土)(日)って混むんですよね。
実は今日、藤沢に行って靴を貰う予定です。
向こうは閉店が近づいてるので気を揉んでるかもです。
さて、夜は席が取れるでしょうか。
2023/10/21 14:30 by ジャン URL 編集