2023/11/12
新川の喜多方ラーメン?
公用で中央区の聖路加病院近くに出向くことがある。
天気のいい日は河岸を歩いたりする。デカい運河と思ったら隅田川だった。
京葉線と日比谷線がT字クロスする八丁堀駅に向かって歩くと新川という地がある。新川という川はない。太平洋戦争後の処理で埋め立てられ、地名だけが残っている。新川は北新河岸、南新河岸の名残らしい。
行ってみると新興の埋め立て地に見えるが、この地域の普請は江戸幕府早期の頃からだそうだ。現在はオフィスビルとマンションが混在する。静かな場所でもある。
駅に向かって歩いていた。この先にはこないだUpした「チャーハンのおいしい店」があるのだがパスだな。そう思って反対側を見たら、歩道に幟が立ってるのが見えた。
そっちに渡ってみた。この幟は、路地の奥にある店へ客引き誘導する為の幟だ。
喜多方ラーメン?この界隈で?
ヨレた写真を見たら、浅草と新橋に朝から営ってる喜多方ラーメンとは別系統のようだ。
では店は何処にあるんだ?
わかり難いところにあった。古い佇まいの民家の向こうにあった。民家から路地にニョキニョキと生え突き出している木と葉っぱに隠れていた感がある。先ほどの幟がないと見つけ難いだろう。
入り口は開けっ放しだった。実はこの記事内容は10月半ばの頃で、日中の陽射しは暑いが秋風さえ吹いていればエアコン不要だった。川から吹いてくる自然の風が望ましいというもの。
入ったら券売機はなかった。意外に奥行きがあり、左、右、右奥、更に奥と広く、テーブル席だらけ。私は左奥の4人がけの席を確保しました。カウンター席はなかったと思う。
私は奥の4人テーブル席にひとりでいるけどいいのかな。混んで来たら相席になるのかも知れないね。
右にメニューボードがある。壁を隔てた右隣にも部屋がある。
オバちゃんが冷水を持ってきた。
「ネギって辛いですか?」
「う~ん、どうでしょ。何ともいえない。人によって」
ってことは辛いタレで和えてるんだな。喜多方ラーメン坂内で、白髪ネギを辛いタレで和えないでくれ、辛くないネギだと刻みネギになりますが、話の通じないことがあった。この店のは辛いらしい。後で見てみよう。
「じゃぁラーメン。玉子」
「玉子入ってます」
「じゃぁ、普通に・・・ラーメン」
「半ライス如何します?」
「ください」
「アイ、辛さはねぇ。個人差があるからねぇ。ラーメン普通!半ライスぅ」
フロアに今のオバちゃんともうひとりのオバちゃん、厨房にもオバちゃんと、店主とおぼしき初老の男性、前に新橋で1回だけ行ったことのある会津居酒屋「み知らず」(み知らず柿)のオヤジに似て気難しそうだったな。
この年齢層だとエアコン嫌いに決まってるよ。だから店の入り口扉が開けっ放しなんだ。扇風機が稼働している。
外見は旧いが、中は改装したのか壁紙はキレイ。オバちゃんが3人もいると店内の掃除が行き届いている。清潔感がある。
オバちゃんたちの私語が耳に入ってくるけど聞いてて嫌味がない。何処と言わないが、チェーン店の早番のオバちゃんたちの不満TALK、シフトがどうのこうの、遅番から早番への引継ぎがどうだの、店長への愚痴とか、ああいうのは聞き苦しいからね。
客が来るとピタッと私語が止む。接遇に入る。和むなこの店は。
温かい雰囲気を醸し出していた。財布を忘れた客がいて、オーダー止めて取りに出てったのだが。「今度来るときでいいよ」って。財布を忘れるってのもどうかと思うが、それだけユルく、安心感があって油断したのだろ。
最初の印象は、これって喜多方ラーメンなの?普通の昭和中華か東京ラーメンではないの?といったところだが。食べてみたら美味しいのだ。
スープは澄んでいませんね。飲んでみるとイロと香りの通りの美味しさです。最初だけ少しばかりのエグさを感じるが、食べすすめているうちにエグ味は消えます。
私ん中では喜多方ラーメン坂内の透明な醤油スープが基本だったが、鶏ガラだけではないような。豚骨も入ってるのかな。煮出した感じのスープで、濁っているけどレンゲが止まらなくなったのでヤバかった。
チャーシュー、これは喜多方ラーメンのチャーシューなのかな。普通の昭和中華蕎麦のしっかりしたヤツじゃないの?
味付けされて、脂は多くない。歯応えもある。
麺は中太の平たい縮れだった。コシがあって美味しい。この平たい麺の縮れ、箸捌きのヘタな私でも下手うつことなくしっかり摘まむことができた。
玉子、手で皮を剥いた痕が残ってますね。
味玉感はない。やや固めの半熟茹で玉子ですな。味付けはされてないと思う。スープがやや濃いめだからね。
喜多方と銘打ってあるからんは澄んだ醤油系のスープを想像しちゃうけど、本場の喜多方でもこの系統のスープで出す店があるのだろうか。
坂内の喜多方ラーメンじゃないような。スープが澄んでなくて濃いイロだから。喜多方感は感じれれないが、意外な場所での掘り出し物だった。
スポンサーサイト
コメント
美味しければ良しとしますか(^o^)/
スープの色もどこか赤っぽいし何より叉焼が熊本ラーメンみたい、だけどジャンさんが太鼓判を押す味なら私も試してみたいですねぇ(^o^)/
2023/11/13 06:41 by モノノフ♪ URL 編集
No title
何か違う気がしました。現地に行けばこういうラーメンもあるのかも知れませんが。
だけど美味しかった。正統派だし、私には久々の大当たりでした。
オバちゃんの雰囲気も良かったし。
あ、ぶらくり丁にあったラーメン屋さん、ありがとうございます。間違いなくあの店です。懐かしい。
2023/11/13 13:33 by ジャン URL 編集